その他の東洋古典の名言 典論
文学書。もと五巻二十編。魏の文帝・曹丕の撰。文学や文体を本格的に論じた最初の図書。自叙文と『文選』に引用された「論文」のみが伝わる。
文章は経国(けいこく)の大業(たいぎょう)にして不朽(ふきゅう)の盛事(せいじ)なり
(文章は国家を経営をする上での大事業であり、永久に朽ちることのない大事な仕事である)
今月の致知
最新号 5月1日 発行/ 6 月号
-
古典・歴史の学びこそ人格を磨く要であり 読書文化の復興が人類の命運を決する
中西輝政(京都大学名誉教授)
-
読書は国の未来を開く
安藤忠雄(建築家)
山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所名誉所長・教授)
-
AI時代に負けない生きる力を育む子育て
内田伸子(お茶の水女子大学名誉教授)
川島隆太(東北大学加齢医学研究所教授)