その他の東洋古典の名言 六韜

兵法書。文韜・武韜・龍韜・虎韜・豹韜・犬韜の六巻からなり、主として兵術を論じたもの。武経七書の一つ。周の太公望の撰とされるが、現存するものは魏晋時代の偽作といわれる。読みは「りくとう」

賞を用うるには信を貴(たっと)び、罰を用うるには必(ひつ)を貴ぶ

(賞は約束どおりに与えることが重要であり、罰は例外なく科すことが重要だ)

大智(たいち)は智ならず。大謀(たいぼう)は謀ならず。大勇(たいゆう)は勇ならず

(大智は智はひけらかさない。大謀はことさら計らわない。大勇はやたら勇を誇示しない)

善く戦う者は、軍を張(は)るを待たず。善く患(わざわい)を除く者は、いまだ生ぜざるに理(おさ)む

(戦巧者は敵と対陣する前に目的を達し、やり手の人物は事が起こる前に問題を解決する)

善く敵に勝つ者は、形なきに勝つ。上戦(じょうせん)は与(とも)に戦うなし

(戦巧者は軍を動かす前に勝利を収める。戦わないで勝つのが理想的な勝ち方である)

少なきを以て衆(おお)きを撃つは、必ず日の暮れを以て、深草(しんそう)に伏(ふく)し、これを隘路(あいろ)に要せよ

(少数の兵力で大軍を撃ち破るには、日暮れを待って深い草むらに身を隠し、狭くて通りにくい道で敵を迎え撃つことだ))

弱きを以て強きを撃つは、必ず大国の与(たす)けと隣国(りんごく)の助けとを得よ

(兵力の劣勢な国が強国と戦うときは、大国や隣国の支援を取り付けよ)

古典・歴史・人物が学べる
人間力メルマガの登録はこちら

閉じる