11 月号ピックアップ記事 /インタビュー
約4,000人の赤ちゃんを取り上げて気づいた「命の真実」 岡野眞規代(助産院いのちね代表理事)
鳥取県智頭町、自然豊かな山陰の里山に〝命の根っこ〟に寄り添うコミュニティが存在する。助産院、デイサービス、診療所、温浴施設、宿泊施設、カフェを展開する「いのちね」。
代表を務める岡野眞規代さんは、日本における自然分娩の神様と称される吉村正氏の薫陶を受け、助産師として50年近くにわたりこれまで約4,000人の赤ちゃんのお産に携わってきた。その中で気づいた命の真実、命と向き合う上で大切なこと、幸せに生きる秘訣とは何か。
私はこれまで助産師の仕事を通して、「命とは光である」ということに気づきました
岡野眞規代
助産院いのちね代表理事
――岡野さんは来年で助産師50年の節目になるそうですね。
〈岡野〉
この仕事しか興味がないと言ったらおかしいですけど、どこかに遊びに行きたいって思うことはなく、自分の命が誰かの役に立っていることが何にも代え難い喜びなんです。いままでずっとその思いでやってきました。例えば、夜中にお産で出向くこともしょっちゅうあって、体力的には確かにしんどいんですけど、そこに有り難さを感じながらいつも仕事をしてきたんです。
これまでお産の現場で働いていたばかりではなくて、教育に携わることもありましたし、智頭に来てからは施設をつくり上げていくことに奔走してきたので、お産の現場からは遠のいています。それでも4,000人近くの新たな命の誕生に携わってきました。
――ああ、4,000人も。
〈岡野〉
私の助産師人生を語る上で切っても切り離せないのが、恩師である吉村正先生です。吉村先生は1970年代から愛知県岡崎市で吉村医院を営まれ、日本における自然分娩のパイオニアとして活躍された方です。その吉村先生から教わってきたことを私の代で途絶えさせることなく、後輩に繋いでいきたい。それが私の使命でもあると思って取り組んでいます。
振り返ると、……(続きは本誌をご覧ください)
~本記事の内容~
◇お産から看取りまで命の根っこに寄り添う
◇原体験は5~6歳の時に見たテレビドラマ
◇吉村正先生との邂逅を果たすまで
◇「赤ちゃんはピカピカの光の玉だったんだ」
◇お産とは神事であり人類最高の仕事
◇結果よりもプロセス 100%の受容でいまを生きる
本記事では全5ページ(約7,000字)にわたって、岡野眞規代さんのインタビューを掲載しています。
プロフィール
岡野眞規代
おかの・まきよ――大阪府生まれ。昭和50年大阪市立助産婦学院卒業後、助産師としてのスタートを切る。公立病院に14年間勤務し、民間病院の婦長を経て、自然分娩のパイオニアとして知られる吉村正氏との出逢いを機に、平成11年より愛知県岡崎市にある吉村医院「お産の家」婦長を5年間務める。病院出産と自然出産合わせて約4,000名のお産に立ち会う。28年鳥取県智頭町に移住し、令和2年「いのちね」を開設。著書に『メクルメクいのちの秘密』(地湧社)など。
特集
ピックアップ記事
-
対談
命をみつめて生きる
鎌田 實(諏訪中央病院名誉院長)
皆藤 章(臨床心理士)
-
対談
子供たちの命を輝かせる教育【地方から頂点への挑戦】
国分秀男(東北福祉大学元特任教授)
本田哲朗(福島成蹊学園理事長・校長)
-
エッセイ
『法華経』に学ぶ人生の知恵
植木雅俊(仏教思想研究家)
-
エッセイ
いのちの教育の探究者・東井義雄の生き方が教えるもの
衣川清喜(白もくれんの会会長)
-
インタビュー
よい酒を造れば人は必ず支持してくれる
水野直人(黒龍酒造社長)
-
インタビュー
約4,000人の赤ちゃんを取り上げて気づいた「命の真実」
岡野眞規代(助産院いのちね代表理事)
-
インタビュー
人のために尽くす——それが私の選ばれた道 ~国際霊柩送還の現場から~
木村利惠(エアハース・インターナショナル社長)
-
エッセイ
一日一日を大切に生きる
関本雅子(かえでホームケアクリニック顧問)
-
対談
命をすこやかに運ぶ
昇 幹夫(日本笑い学会副会長)
市川加代子(自然療法研究家)
好評連載
バックナンバーについて
バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード