2024年7月1日 発行・ 8 月号のご案内
2024年7月1日 発行/ 8 月号
【特集】 さらに前進
ピックアップ記事
-
対談
さらに参ぜよ三十年
栗山英樹(北海道日本ハムファイターズ チーフ・ベースボール・オフィサー)
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
-
対談
震災を乗り越えさらに前進する【経営の要諦は大義にあり】
小田禎彦(和倉温泉加賀屋代表)
柳内光子(山一興産社長)
-
エッセイ
脳が求める生き方——さらに前進する人の思考はどこが違うのか
林 成之(スポーツ脳科学者)
-
エッセイ
人生の真価は晩節に宿る——先達に学ぶ〝晩晴学〟
前坂俊之(静岡県立大学名誉教授)
-
インタビュー
「止まったら死ぬぞ!」 終わることのない熱狂宣言
松村厚久(DDグループ社長CEO)
-
インタビュー
嫌われても、拒否されても、手を差し伸べずにはおれない
西田好子(メダデ教会牧師)
-
インタビュー
自主性重視の指導で選手の可能性を開く
米田勝朗(名城大学女子駅伝部監督)
-
対談
愛の力が人生の試練を乗り越えさせてくれた
山崎理恵(みらい予想図理事長)
岩朝しのぶ(日本こども支援協会代表理事)
-
対談
教育への思い尽きることなし
田村哲夫(渋谷教育学園理事長・学園長)
上甲 晃(志ネットワーク「青年塾」代表)
好評連載
ピックアップ連載
-
私の座右銘
素行自得
池田一義(埼玉りそな銀行シニアアドバイザー)
-
二十代をどう生きるか
自分がコントロールできる目の前のことに全力を尽くす
斎藤佑樹(元プロ野球選手/株式会社斎藤佑樹代表)
-
第一線で活躍する女性
いまの自分は過去のすべての積み重ね
松山照紀(臨済宗妙心寺派松壽山不徹寺住職)
-
生涯現役
技術・信用・資本
丸山福一(丸山靴下代表)
-
意見・判断
ペトロダラー体制の終焉と日本の針路 ~ドルから読み解く多極化する世界~
山中 泉(一般社団法人IFA代表理事)
-
第5回
千年の名言 今を生きる言葉
「雨ニモマケズ 風ニモマケズ――宮沢賢治」
五木寛之(作家) -
第25回
四書五経の名言に学ぶ
「天工は人其れ之に代る――『書経』」
田口佳史(東洋思想研究家) -
第65回
仕事と人生に生かすドラッカーの教え
「産業社会では、それぞれの組織が一人ひとりの人間に位置を与えるコミュニティでなければならない」
佐藤 等(ドラッカー学会共同代表理事) -
第174回
人生を照らす言葉
「まど・みちお『はっとする』」
鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長)
-
現代の養生訓 10
「太極拳の奥深さに驚く」
帯津良一(帯津三敬病院名誉院長)
-
時流を読む 44
「いま私たちに求められる本質的な選択とは何か」
中西輝政(京都大学名誉教授) -
風の便り 35
「天邪鬼つれづれ日記」
占部賢志(中村学園大学客員教授) -
大自然と体心
「長寿の町・京丹後市に学ぶ健康法――腸内環境を整え、健康寿命を延ばそう!」
内藤裕二(京都府立医科大学大学院医学研究科教授) -
干支九星学
井上象英
-
二宮尊徳 世界に誇るべき偉人の生涯 5
「悔いの残る失敗」
北 康利(作家) -
致知随想
夏目浩次「失敗しても、何度だってやり直せる」
小嶋智明「一所懸命に生きた時、初めて幸運は巡ってくる」
山本トメ「皆に好かれる人間になりなさい」
川崎太一「易の世界に魅せられて」
宮本茂紀「向き合うところに道は開けてくる」 -
まんが〈うちの社長の器学〉
神保あつし
-
木鶏クラブ通信
月刊誌『致知』のバックナンバー
あの著名人も致知を読んでいます
-
稲盛和夫 氏
京セラ名誉会長・日本航空名誉顧問 -
王貞治 氏
福岡ソフトバンクホークス球団会長 -
張富士夫 氏
トヨタ自動車相談役 -
増田明美 氏
スポーツジャーナリスト
バックナンバーについて
バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード