稀代の外交家・小村寿太郎が教える日本の生き筋 岡田幹彦(日本政策研究センター主任研究員)

明治37年、日本は世界最大の陸軍国ロシアに戦いを挑み、1年7か月の激闘の末、奇跡的勝利を収めた。有色人種の小さな島国である日本が大国ロシアを破ったというニュースは世界中に衝撃を与え、一躍日本は欧米列強に肩を並べることになった。日露戦争の勝利において類まれな外交手腕を発揮し、戦前・戦後の交渉を担ったのが外務大臣の小村寿太郎であるが、その功績は意外にも知られていない。卓越した外交力や人間的魅力について、「近代随一の外交家」として小村寿太郎の功績を高く評価する岡田幹彦氏に語っていただいた。

もし万一にも私のとるべきものがあるとしたならば、それはただ誠の一字に尽くされると思う。即ち学問に対しても、同胞との交際においても、将来を計るにも、いずれもこの誠の一貫を忘れぬ覚悟でいる

小村寿太郎
安政4~明治44(1855〜1911)年
©国立国会図書館「近代日本人の肖像」

日向国(宮崎県)飫肥藩出身。駐韓・駐米・駐露・駐清公使、第一次、第二次桂内閣の外相を歴任。全権委員としてポーツマス講和条約に調印。以後、条約改正、関税自主権の回復、韓国併合などに外交手腕を発揮した。

厳しい外交的課題が山積するいまこそ小村寿太郎に目を向け、その比類なき外交力や人間力、国のために己れを尽くしきる覚悟と誠の生き方に学ぶべきであると、声を大にして言いたいと思います

岡田幹彦
日本政策研究センター主任研究員

現在、日本外交は非常に難しい状況に置かれています。中国はわが国固有の領土である尖閣諸島を「自分のものだ」と主張し領海侵犯を繰り返す〝ならず者外交〟を展開しています。北朝鮮による拉致問題は依然解決しないどころか、実験と称してミサイルを日本近海に撃ち込んでいます。韓国にしても大統領が代わるたびに日本に難題をふっかけてきます。このような厄介な隣国を抱える中、日本外交はほとんど打つ手なしという状態です。これを令和の危機と言っても言い過ぎではないでしょう。

日本人の外交ベタは昔から言われていました。陸続きのヨーロッパ諸国と違い周囲を海で囲まれた日本は長らく外国との付き合いがなく、徳川時代には鎖国をして外国との交わりを断っていたからです。その中で、幕末に欧米列強が押し寄せてきたため、近代の百数十年間は試練の連続でした。

明治の日本外交には二つの大きな課題がありました。一つは不平等条約の改正問題、もう一つは朝鮮問題です。この二大外交課題に立ち向かったのが陸奥宗光と小村寿太郎でした。陸奥宗光は日清戦争の時の外務大臣で、戦争を勝利に導く上で大きな役割を果たしました。治外法権の撤廃も陸奥の大きな実績です。一方の小村寿太郎は日露戦争の外交を担当し、開戦外交と終戦外交を共に成功させました。……(続きは本誌にて)

プロフィール

岡田幹彦

おかだ・みきひこ――昭和21年北海道生まれ。國學院大學中退。学生時代より日本の歴史および人物について研究を続け、月刊『明日への選択』に「上杉鷹山」「勝海舟」等多くの人物伝を執筆、全国各地で講演活動を行っている。現在、日本政策研究センター主任研究員。著書に『乃木希典』『東郷平八郎』『小村寿太郎』(いずれも展転社)など多数。


編集後記

外交家として日露戦争を勝利に導いたのみならず、関税自主権を回復させ、日本を欧米列強と肩を並べる近代国家へと押し上げた小村寿太郎。日本の歴史・人物に通暁する岡田幹彦さんが語る小村寿太郎の誠の生き方に、混迷の時代を生き抜く知識・見識・胆識を学びます。

バックナンバーについて

致知バックナンバー

バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます

過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。

定期購読のお申込み

『致知』は書店ではお求めになれません。

電話でのお申込み

03-3796-2111 (代表)

受付時間 : 9:00~17:30(平日)

お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード

FAXでのお申込み

03-3796-2108

お支払い方法 : 振込用紙払い

閉じる