その他の東洋古典の名言 王文成公全書

明代の思想家・王陽明の語録や書簡を門人の徐愛・陸澄・薛侃がまとめたもの。三十八巻。語録三巻、文録五巻、別録十巻、外集七巻、続編六巻、附録七巻と分かれており、王陽明の代表作として知られる『伝集録』はこのうちの語録三巻に含まれる。


学は志を立つるよりも先なるはなし

(学んで自分を磨くためには志を立てることが先決である)

志立たざるは、舵(かじ)なきの舟、銜(くつわ)なきの馬の如(ごと)し。漂蕩奔逸(ひょうとうほんいつ)して、終(つい)にまた何の底(いた)る所ぞや

(志が立っていないのは舵のない舟やくつわのない馬のようなもの。波のまにまに漂ったり、勝手に走り出したりして、どこへ行き着くか分からない)

山中の賊(ぞく)を破るは易く、心中の賊を破るは難(かた)し

(山の中の賊を破るのは簡単だが、心の中の賊を破るのは難しい)

今月の致知

最新号 3月1日 発行/ 4 月号

特集 人間における運の研究
  • 人間における運の研究

    鈴木秀子(文学博士)

    數土文夫(JFEホールディングス名誉顧問)

    横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)

  • 勝運を掴む

    岡田武史(今治.夢スポーツ会長)

    小久保裕紀(福岡ソフトバンクホークス監督)

  • 運を高める生き方

    野本弘文(東急会長)

    熊谷正寿(GMOインターネットグループ代表)

閉じる