1 月号ピックアップ記事 /エッセイ
豊後聖人・三浦梅園の生涯に学ぶ 小串信正 (三浦梅園先生顕彰会 会長)
豊後(大分県)国東の寒村で、営々と思索を深め、独自の哲学体系を打ち立てた三浦梅園。経世済民にも力を尽くし、豊後聖人とも称えられた。その知られざる生涯と業績を、60年以上梅園研究に向き合って来た三浦梅園先生顕彰会会長の小串信正氏に、豊富な逸話を交えて語っていただいた。【写真=現在も残る三浦梅園の旧宅(国史跡)。近くには三浦家のお墓、梅園が主宰した私塾「梅園」の跡地、三浦梅園資料館などがある。孝心の篤い梅園は、日に何度も三浦家のお墓にお参りしたという】
天地達観の位には聖人と稱(しょう)し佛陀と號(ごう)するも、もとより人なれば、畢竟、我講求討論の友にして、師とするものは天地なり
三浦梅園
(写真提供=国東市 三浦梅園資料館)
22世紀に人類が生存していくためにも、日本人はいまこそ「三浦哲学」を学び、核廃絶や地球環境問題の解決をリードして行くべきだと思っています
小串信正
三浦梅園先生顕彰会 会長
三浦梅園(1723~89年)は、文学、儒学、本草学、天文学、医学、政治学、経済学など多岐にわたる学問研究に生涯を捧げた万能の天才であり、日本最初の哲学者といえます。また人々の教育や生活向上にも力を尽くし〝豊後聖人〟とも称されました。
郷里の大分県国東市では、没後100年・150年・200年・225年と盛大な記念祭が行われて来ましたが、2023年には市の主催で生誕300年記念祭が開催されました。
これを機に、私が会長を務める三浦梅園先生顕彰会でも誕生日である9月1日(陽暦)に「誕生日の集い」を開くようになりました。西欧では偉人を生誕で顕彰しますので、これからは三浦梅園を世界的な哲学者として研究・顕彰する時代になると自覚しています。
小串家は三浦梅園と縁戚関係にあり、私も教員だった父から郷土の先哲・梅園先生のことを聞かされて育ちました。そして高校時代に文学・哲学に目覚め、大学に進学して以降は、梅園研究に本格的に取り組むようになりました。万能の天才ですので、研究テーマは様々。気づけば60年以上梅園研究を続けることになりました。
最初は梅園先生の教育者、漢詩人、能書家の側面に関心がありましたが、この30年は哲学者としての三浦梅園、「三浦哲学」の研究を深めて来ました。もちろん、豊後聖人としての梅園先生の人徳も魅力的です。
本欄では、梅園の足跡を辿りながら、その人となりや哲学について語ってみたいと思います。
(……続きは本誌にて)
~本記事の内容~
◇豊後が生んだ万能の天才
◇三浦梅園の人格をつくったもの
◇幼少期から非凡な才を示す
◇天地の一元氣と條理を直観する
◇世界をリードする和合の哲学
◇根気と継続こそが物事を成就させる
本記事では、梅園研究60年の小串さんに、三浦梅園の生涯と共に、独自に確立した〝和合の哲学〟が持つ可能性について語っていただきました。
プロフィール
小串信正
おぐし・のぶまさ――昭和23年に大分県で生まれる。地元の大分上野丘高校卒、東京学芸大学卒。都内にて私塾を経営しながら、郷土の偉人・三浦梅園の研究を続ける。同55年に地元国東町の実家に戻り、「三浦梅園研究会」を、平成25年「三浦梅園先生顕彰会」を発足させ、本格的な研究・顕彰活動に取り組み現在に至る。梅園学会委員としても「梅園学会報」に多数の論文を寄稿。令和3年に『三浦梅園の和合の哲学=神佛習合と三浦哲学=』を著した。これまで多くの小冊子を刊行してきた。
編集後記
江戸中期の日本に、鋭い論理的思考と幾何学的な素養で天地宇宙の法則を探究し、独自の哲学を築き上げた人物がいました。三浦梅園です。「万能の天才」と称される梅園の研究一筋60年に及ぶ小串信正さんに、その稀有なる人物の魅力を語り尽くしていただきました。
特集
ピックアップ記事
-
対談
何が人を大成に導くのか
池森賢二(ファンケル名誉相談役・ファウンダー)
鳥羽博道(ドトールコーヒー名誉会長・創業者)
-
対談
万事は勝利のためにある
藤波俊一(日本体育大学レスリング部コーチ)
藤波朱理(パリ2024オリンピックレスリング女子53kg級金メダリスト)
-
エッセイ
豊後聖人・三浦梅園の生涯に学ぶ
小串信正 (三浦梅園先生顕彰会 会長)
-
エッセイ
人生のどんな状況にも意味がある——私がフランクルに学んだこと
勝田茅生(日本ロゴセラピスト協会会長)
-
インタビュー
薬師寺東塔解体修理を通して知った工人の心
石井浩司(薬師寺宮大工)
-
インタビュー
一人でも多くの人に〝ありがとう〞の言葉を届けたい
サヘル・ローズ(俳優)
-
インタビュー
人生の師・立川談志が教えてくれたこと
立川談慶(落語立川流真打/作家)
-
対談
それでも人生に微笑む ~消えそうないのちを守り続けて50年~
塩澤研一(公益財団法人いのちの森文化財団代表理事)
塩澤みどり(公益財団法人いのちの森文化財団副代表理事)
-
対談
日本の先達に学ぶ人間学 ~いま日本人が忘れてはならないこと~
新保祐司(文芸批評家)
小川榮太郎(文藝評論家)
好評連載
バックナンバーについて
バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード