いまも料理が恋人 この道に終わりなし——93歳、生涯現役を貫く 和食の神様が語る 道場六三郎 (銀座ろくさん亭主人)

道場六三郎氏。この道一筋に歩み来て75年、和食の神様と称される。
この1月に93歳を迎えたが、凛としたコックコート姿はいまも健在だ。その矍鑠たる秘訣は何か。
原点にある両親の教え、若い頃からの心懸けと創意工夫の実践、逆境の乗り越え方、
後から来る者たちに伝えたいこと、老いて輝く人と老いて衰える人の差を交えつつ、「倦まず弛まず」を象徴する道場氏の生き方に迫った。

「環境は心の影」――自分の心のあり方が目の前の環境をつくっている。

他人や環境を直接的に変えることは難しいけれども、自分の心や物事の捉え方を変えることで、相手や周りの環境も自ずと変わっていくんです

道場六三郎
銀座ろくさん亭主人

――道場さんは今年の1月3日で満93歳を迎えられましたが、実に矍鑠とされていますね。

〈道場〉 
この道一筋に歩んで75年、若い時から料理に打ち込んできた勲章でしょうが、年の割には姿勢がいいって言われます。ただ近頃は、呂律が以前と違うような気がして、今度から小唄を習おうと思っているんですよ。声を出す訓練をしたほうがいいなと。

――充分明瞭なお声をされていますが、93歳で新たなことに挑戦される姿勢に感服します。4年前にはYouTubeチャンネル「鉄人の台所」を始められましたね。

〈道場〉 
フジテレビの人気番組『料理の鉄人』のディレクターをやっていた田中経一さんが全面的に企画や編集を手掛けてくれているんです。冷蔵庫の中にある食材を使って家庭料理を紹介しているんですが、おかげさまで結構たくさんの方が見てくれているみたい。

――チャンネル登録者数は193,000人に及んでいます。

〈道場〉
ああ、それは有り難いことです。これまでは店の料理ばかりやってきましたから、家庭料理は家庭料理で新しい発見が随分あるので楽しいし、感謝しています。

例えば、最近反響が大きかったのは「海老とリンゴの一つ揚げ」。海老とリンゴって合うの? と思うかもしれませんけど、これが何とも絶妙でおいしいんですよ。

――その柔軟な発想はどこから来るのでしょうか?

〈道場〉
僕は……(続きは本誌をご覧ください)

 ◇お客様の喜ぶ顔を見ることが生きがい
 ◇93歳にして矍鑠たる秘訣
 ◇両親が説いてくれた人生訓を反芻して育つ
 ◇修業時代いつも心懸け実践していたこと
 ◇仕事にも人生にも締め切りがある
 ◇災難を飛躍への転機に~銀座ろくさん亭開店秘話~
 ◇「修業とは我を削ること」「環境は心の影」
 ◇「流水濁らず、忙人老いず」料理に生かされている人生

本記事では全7ページ(約10,000字)にわたって、和食の神様と称される料理人・道場六三郎さんのインタビューを掲載しています。道場さんが93年の人生を通して掴んだ、挫折や苦難を乗り越えて志を成就するヒントとは――。

プロフィール

道場六三郎

みちば・ろくさぶろう――昭和6年石川県生まれ。25年単身上京し、銀座の日本料理店「くろかべ」で料理人としての第一歩を踏み出す。その後、神戸「六甲花壇」、金沢「白雲楼」でそれぞれ修業を重ね、34年「赤坂常盤家」でチーフとなる。46年銀座「ろくさん亭」を開店。平成5年より放送を開始したフジテレビ『料理の鉄人』では、初代「和の鉄人」として27勝3敗1引き分けの輝かしい成績を収める。12年銀座に「懐食みちば」を開店。17年厚生労働省より卓越技能賞「現代の名工」受賞。19年旭日小綬章受章。著書に『91歳のユーチューバー 後世に伝えたい! 家庭料理と人生のコツ』(主婦と生活社)など多数。


編集後記

和食の神様と称される料理人・道場六三郎さんは満93歳。銀座ろくさん亭を訪ねると、別の打ち合わせを終えた道場さんはその足で私たちの前に姿を現し、1時間半のインタビューに応じてくださいました。その表情や立ち居振る舞いは矍鑠として現役そのもの。取材終了後に揮毫していただいた「料理は想いやり」の書からは、道場さんの情熱溢れるエネルギーがひしひしと伝わってきます。

2024年4月1日 発行/ 5 月号

特集 倦まず弛まず

バックナンバーについて

致知バックナンバー

バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます

過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。

定期購読のお申込み

『致知』は書店ではお求めになれません。

電話でのお申込み

03-3796-2111 (代表)

受付時間 : 9:00~17:30(平日)

お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード

FAXでのお申込み

03-3796-2108

お支払い方法 : 振込用紙払い

閉じる