4 月号ピックアップ記事 /四書五経の名言に学ぶ
知命・知礼・知言——『論語』 田口佳史(東洋思想研究家)

東洋の古典や人物に造詣が深く、東洋思想に基づくリーダーシップ論の第一人者として知られる田口佳史氏。この道一筋50年、これまでに2000社もの企業の経営幹部に指導を行い、1万名を超える社会人教育の実績を持つ。難解な東洋古典の教えを平易明快に説き明かす田口氏に、いまの時代にこそ私たちが学ぶべき「四書五経」の名言を繙いていただく。

「命を知らざれば、以て君子爲ること無きなり。礼を知らざれば、以て立つこと無きなり。言を知らざれば、以て人を知ること無きなり」——『論語』
田口佳史
東洋思想研究家
初回に相応しい書物といえば、万人の為の生き方ガイドブックといわれる『論語』でしょう。
『論語』の名言といえば、何といっても、「学びて時にこれを習う、亦説ばしからずや」。巻頭、「学而第一」の最初の言葉です。「人生は学びだ」といい、「学んだら次に絶対に忘れてならないのは、実習することだ」といっているのです。
しかし今回は敢えてこのとても有名な言葉は避けて、多くの人が見落としがちな言葉を取り上げることにしましょう。
プロフィール
田口佳史
たぐち・よしふみ―昭和17年東京生まれ。日本大学芸術学部卒業後、日本映画社入社。47年イメージプランを創業。著書多数。最新刊に『「大学」に学ぶ人間学』(致知出版社)。
特集
ピックアップ記事
-
対談
人財の育成こそ企業発展の要なり
永守重信(日本電産会長 創業者 京都先端科学大学理事長)
名和高司(京都先端科学大学客員教授)
-
インタビュー
数え100歳、生涯現役を生きる
千 玄室(茶道裏千家第15代・前家元)
-
鼎談
森信三が目指した世界
浅井周英(「実践人の家」参与)
森 迪彦(「実践人の家」常務理事)
兼氏敏幸(「実践人の家」理事長)
-
対談
世界の頂点への道のり
井村雅代(井村アーティスティックスイミングクラブ代表理事)
宇津木麗華(女子ソフトボール日本代表監督)
-
エッセイ
守拙求真の求道者 平櫛田中に学ぶ
平櫛弘子(小平市平櫛田中彫刻美術館館長)
-
インタビュー
祖国チベットに思いを馳せて
西蔵ツワン(武蔵台病院院長)
-
エッセイ
俳誌『ホトトギス』125年の歴史を貫いてきたもの
稲畑廣太郎(ホトトギス主宰)
-
インタビュー
刀剣研師の道に終わりなし
臼木良彦(刀剣研師)
-
インタビュー
山が険しいほど見える景色は素晴らしい
三澤茂計(中央葡萄酒社長)
好評連載
ピックアップ連載
バックナンバーについて

バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード