12 月号ピックアップ記事 /第一線で活躍する女性
故郷の愛をワインに込めて ヌツィキ・ビエラ(アスリナ社長)
「南アフリカでワインをつくる素晴らしい女性が来日するのですが、『致知』でぜひ取材していただけませんか?」
『致知』の愛読者からそのようなご連絡をいただき、今回の企画が実現しました。ヌツィキさんの故郷は、以前は電気が通っておらず、アパルトヘイトという人種差別も行われていました。そんな環境下で、お祖母様や家族、故郷の村に恩返しがしたいという一念で幾つもの壁を乗り越え、ワイン醸造家として一道を極めたヌツィキさんの信念、行動力に頭が下がります。
自ら道を切り拓かなければ人生は変えられない。その一心で私は夢を追い続けました
ヌツィキ・ビエラ
アスリナ社長
(ヌツィキさんの故郷はどのようなところですか?)
ヌツィキ
南アフリカ共和国の北東に位置するクワズール・ナタール州にある人口500名くらいの小さな農村です。ケープタウンからは飛行機に2時間乗って、さらにそこから車で2時間半ほど行った場所にあります。
本当に何もないところで、2004年、私が就職した頃にようやく電気が通ったんです。ですから、それまでは川から水を汲んだり森から木を拾ってきたりするのが子供たちの仕事でした。毎日片道2キロの道のりを往復し、20リットルの水を頭の上に乗せて運んでいたんです。よくどんな生活でしたかと聞かれると、「キャンプをしながら育ったようなものよ(笑)」って答えているんです。
(南アフリカでは1991年まで、アパルトヘイト(人種隔離政策)が長年行われていましたね)
ヌツィキ
ええ。ただ、白人と黒人の居住区が完全に分かれていて、私の故郷は全員が黒人だったので、私が人種の差を意識するようになったのは大学に進学してからです。
1999年にケープタウンの近くにあるステレンボッシュ大学に入学した時は、既にアパルトヘイトは終焉していましたが、その地域は以前白人の居住区で、当時大学に通っていたのはほとんど白人。黒人や有色人種は60人のクラスで5名ほどでした。キャンパスを歩いていると「なんで黒人がいるんだ」と言われたこともありましたし、直接言われなくても差別を感じることは度々ありました。
幾多の逆境を乗り越えながら、いかにして世界で愛されるワインをつくりあげることができたのか――
この後、こんなお話をしていただきました
・人種や言語の壁を乗り越えて奮闘努力した日々
・初めて飲んだワインの衝撃的な味
・独立を見据えたワインづくり修業
・美味しいワインをつくる秘訣
・女性、黒人という二つの壁を乗り越え掴んだもの
プロフィール
ヌツィキ・ビエラ
Ntsiki・Biyela―1978年南アフリカ共和国生まれ。1999年ケープタウンの近くに位置するステレンボッシュ大学入学。2003年同大学卒業。2004年ステレカヤに就職。2006年同国内にある唯一の国際品評会で金賞を受賞、2009年woman wine maker of the yearに選出。2016年アスリナ創業。2019年4月より日本国内でも販売開始、同年サクラアワード2019金賞、ジャパン・ワイン・チャレンジ2019銀賞を受賞。
特集
ピックアップ記事
-
インタビュー
夢の新薬開発に挑む —— アルツハイマー型認知症の根本治療薬開発に懸ける人生
杉本八郎(同志社大学生命医科学部客員教授/グリーン・テック社長)
-
対談
渋沢栄一の生き方が教えるもの
童門冬二(作家)
守屋 淳(評論家)
-
対談
いかに人を育てるか
平岡和徳(熊本県宇城市教育長/大津高等学校サッカー部総監督)
佐々木 洋(花巻東高等学校硬式野球部監督)
-
インタビュー
看護の道を歩み続けて見えた世界
村松静子(在宅看護研究センターLLP代表)
-
インタビュー
『二宮翁夜話』の訓えに学ぶ
飯森富夫(報徳博物館学芸員)
-
インタビュー
「人は必ず死ぬ」その真理が僕の志を決めた
古田貴之(千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長)
-
インタビュー
精進は必ず喜びとなって返ってくる
和波孝禧(ヴァイオリニスト)
-
インタビュー
好きだからこそ悩み苦しみ、努力ができた ——〝伝説の家政婦〟と呼ばれるまで
タサン志麻(家政婦)
-
対談
松下幸之助に学んだ仕事観 ~勤勉努力の習性こそ日本の宝~
上甲 晃(志ネットワーク「青年塾」代表)
中 博(「中塾」代表)
好評連載
ピックアップ連載
バックナンバーについて
バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード