舞い道一筋 重ねたる八十路 志田房子(琉球舞踊重踊流宗家)

琉球王朝時代に王族や国賓をもてなす芸能として確立された琉球舞踊。この希少な伝統文化への長年の貢献が認められ、琉球舞踊で初となる人間国宝に認定されたのが志田房子氏である。3歳で入門し、八十路に入ったいまも舞台に上がり続ける志田氏。この稀有なる舞踊家を突き動かすものは何か。一道に懸ける思いに耳を傾けた。

琉球舞踊は沖縄だけのものではなく、日本が誇る文化遺産なんです。その大切な遺産、文化財をお預かりする一人として、少しでもよい舞台、よい作品を皆さんにお届けできるよう願って日々お舞台をつとめています

志田房子
琉球舞踊重踊流宗家

──志田さんは、琉球舞踊一筋に80年以上歩んでこられたそうですね。

〈志田〉 
3つの頃より琉球舞踊を始めて、一日一日踊り続けているうちに、気がつけば80年余りが経っておりました。とにかく24時間、生活の中心には踊りがあって、心臓が自然と動くのと同じように、心の赴くままに踊ったり作品を創作したり。踊りは私の臓器の一部のようなものですね(笑)。

──琉球舞踊とは、どのような芸能なのでしょうか。

〈志田〉
古来、神女たちが捧げる祈りの所作を源流に持ち、琉球王朝期に、能楽や東南アジアなどの周辺地域の芸能の影響を受け、宮中で貴人をもてなす舞台芸術として育まれました。とりわけ古典舞踊は雅やかな紅型の装束を身に纏い、琉球古典音楽に合わせ踊ります。

19世紀末、琉球王朝の終焉と共に、宮中に仕えていた舞踊家らは首里を離れ、生活のために市井で興行を営むようになりました。そこで様々な風習文化を取り入れた雑踊りを生み出し、王朝文化であった琉球舞踊が広く人々にも親しまれるようになったのです。

──長年親交のある上皇ご夫妻も、琉球舞踊に親しんでこられたそうですね。

〈志田〉
はい。上皇陛下が東宮様でいらした頃に、琉球文学のご進講をなされていた外間守善先生よりお声がけをいただき、雑踊りの「花風」という作品をご披露したのがご縁の始まりでした。半年前の国立劇場にて公演をした折にも、上皇上皇后両陛下のご鑑賞を賜りました。

プロフィール

志田房子

しだ・ふさこ――昭和12年沖縄県生まれ。幼少より琉球舞踊の大家である玉城盛重に師事。重要無形文化財「琉球舞踊立方」保持者(人間国宝)。7歳で初舞台を踏み、昭和22年沖縄民政府主催の芸能審査会にて資格証明書を取得。深い趣を湛え、琉球舞踊の芸術性を伝える品格ある芸には、文化庁芸術祭芸術祭賞、文化庁芸術選奨文部大臣賞、文化庁長官表彰、旭日小綬章など、多数の栄誉が与えられている。後進の育成に尽力する他、現在に至る琉球舞踊の隆盛の礎を築くなど、斯界の普及発展に努めている。


2023年12月1日 発行/ 1 月号

特集 人生の大事

バックナンバーについて

致知バックナンバー

バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます

過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。

定期購読のお申込み

『致知』は書店ではお求めになれません。

電話でのお申込み

03-3796-2111 (代表)

受付時間 : 9:00~17:30(平日)

お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード

FAXでのお申込み

03-3796-2108

お支払い方法 : 振込用紙払い

閉じる