1 月号ピックアップ記事 /対談
人生死ぬまで通過点 阿部 詩(東京2020オリンピック柔道女子52㎏級金メダリスト) 小嶋新太(日本体育大学柔道部女子監督)
史上初兄妹同日金メダル獲得──それが昨夏の東京2020オリンピックでひと際脚光を浴びたことは記憶に新しい。柔道女子52㎏級で五輪の頂点に立った阿部詩選手は、両肩の怪我、その手術とリハビリを乗り越え、去る10月の世界選手権でも自身3度目の優勝を飾ったのである。弱冠22歳の金メダリストはいかにして心身を鍛え抜き、快挙を成し遂げたのか。常日頃、日本体育大学柔道部で指導に当たる小嶋新太監督と共に、これまでの努力と苦難の道のりを辿りながら、勝負に挑む極意や大切にしている人生信条に迫った。
〔撮影=齊藤文護〕
オリンピックには魔物がいると言われますが、
私の場合、畳に上がれば魔物は全くいませんでした。
魔物は自分の心がつくり出すものかもしれません
阿部 詩
東京2020オリンピック柔道女子52㎏級金メダリスト
選手村に入った時にすごく緊張して、オリンピックの雰囲気に呑み込まれそうになったんです。
ああ、これが魔物なのかなと思ったりしましたね。
初めて出場するオリンピックでしたし、日本で開催されるオリンピックということもあって、やっぱり緊張の度合いは他の大会と全然違いました。
絶対に金メダルを獲得しないといけない状況で、逃げたい気持ちがなかったと言えば嘘になります。
けれども、試合の2~3日前に、こんなに緊張しても仕方がない。
これまで準備してきたことに自信を持って、普段通り一戦一戦集中して勝つことだけに意識を向けていこうと心を切り替えることができました。
ですから、私の場合、畳に上がれば魔物は全くいなかったです。魔物は自分の心がつくり出すものかもしれません。
すべては自分次第であり、どれだけ万全の準備ができるかで決まる。そのことを今回のオリンピックを経験して強く感じました。
これまで数多くの選手の指導に携わってきた中で、
伸びていく一流選手には3つの共通点があると感じます。
努力のできる天才、素直、感謝の心を持って人に接する
小嶋新太
日本体育大学柔道部女子監督
私は全然及ばないですが、詩の場合は努力が並大抵じゃなくて、努力のできる天才だと思っていますので、そういう選ばれた人間しか柔道の神様は声を掛けてくれないんじゃないでしょうか。
これまで数多くの選手の指導に携わってきましたが、努力のできる天才ということに加えて、一流選手は皆、素直です。
そして感謝の心を持って人に接しています。
試合で優勝した後も自ら進んで挨拶回りをするなど、周囲に支えられていることを肌で感じている。
そういう選手が伸びると思います。
プロフィール
阿部 詩
あべ・うた―平成12年兵庫県生まれ。兄・一二三の影響で5歳の時から柔道を始める。夙川学院中学・高校を卒業後、31年日本体育大学入学。現在、4年生。階級は52㎏級、段位は5段。27年グランプリ・デュッセルドルフを制し、史上最年少の16歳225日でIJFワールド柔道ツアー優勝を果たす。30年、令和元年に世界選手権2連覇。3年東京2020オリンピックで史上初の兄妹同日金メダルを獲得。パリオリンピックでの2連覇を目指している。
小嶋新太
こじま・あらた―昭和50年神奈川県生まれ。父親の影響で小学校高学年から柔道を始める。柔道の私塾・講道学舎に入門し、弦巻中学・世田谷学園高校を経て、日本体育大学へ進学。卒業後、平成10年綜合警備保障に入社。11年全日本実業柔道個人選手権大会で優勝。12年日本体育大学大学院体育科学研究科体育科学専攻修了(医学博士)。現役引退後は全日本男子ジュニアコーチなどを歴任し、28年より日本体育大学柔道部女子監督を務める。
編集後記
日本体育大学柔道部女子の監督を務める小嶋新太さんは『致知』の愛読者で、弊社刊『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』を教え子である阿部詩さんへ東京五輪の直前にプレゼント。プレッシャーに押し潰されそうになっていたところ、本書を読み、自分を信じて闘う覚悟が決まったといいます。それが機縁となり1年越しにこの対談が実現。22歳とは思えぬ心境の深さに、世界の頂点に立つ者の凄みを感じずにはいられません。
特集
ピックアップ記事
-
対談
人生死ぬまで通過点
阿部 詩(東京2020オリンピック柔道女子52㎏級金メダリスト)
小嶋新太(日本体育大学柔道部女子監督)
-
対談
〝JALの奇跡〟はかくて実現した
大西 賢(日本航空元社長)
大田嘉仁(日本航空元会長補佐専務執行役員)
-
対談
何としても取り戻す——拉致問題解決に懸ける思い
横田拓也 (「家族会」代表)
西岡 力( 「救う会」会長)
-
対談
企業経営の核を成すもの
鈴木敏文(セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問)
北尾吉孝(SBIホールディングス会長兼社長)
-
エッセイ
勝ち続けるチームのつくり方 【帝京大学ラグビー部V10への軌跡】
岩出雅之(帝京大学スポーツ局局長)
-
エッセイ
遂げずばやまじ 大槻玄沢の歩いた道
相馬美貴子(一関市博物館主幹)
-
インタビュー
地域第一級の銘品づくりを日本全国へ
鎌田真悟(恵那川上屋社長)
-
インタビュー
「事故の真相を知りたい」 その父親の一念がドライブレコーダーを生んだ
片瀬邦博(元全国交通事故遺族の会理事)
-
インタビュー
僻地で闘える医師を育成する【僻地医療への挑戦】
齋藤 学(鹿児島県薩摩川内市下甑手打診療所所長)
好評連載
ピックアップ連載
バックナンバーについて
バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード