8 月号ピックアップ記事 /インタビュー
97年間、一日一日を大切に歩み続けて 比留間榮子(ヒルマ薬局薬剤師)
「何気ない日常が本当の幸せ」「大事なのは何事も積み重ねること」。そう語るのは、現役薬剤師として薬局に立ち続ける比留間榮子さん、97歳。ヒルマ薬局の二代目として、戦争や家族の病、死を乗り越えてきた日々を伺った。そこには、この混迷の時代を生き抜くヒントが詰まっている。[写真:孫の康二郎さんと共に]
朝起きて、その日一日があるだけで、奇跡のようなこと。そんな一日一日を私たちは生きています
比留間榮子
ヒルマ薬局薬剤師
――比留間さんは97歳のいまなお、現役薬剤師として薬局で働き続けていらっしゃるそうですね。
比留間
毎日毎日、私にとっては当たり前の日々を積み重ねてきただけなんです。改めて皆さんの役に立つお話ができるかどうか……。
だけどね、こうやって振り返ってみると、もう97年も生きたのかと自分でも信じられません。私たちの年代は、戦中・戦後と本当に大変な苦労を味わってきました。お金があっても食べるものに困ったし、焼夷弾が雨あられと降ってきた。いまそういうお話をしても、嘘のように聞こえてしまうかもしれませんが、本当の話なのよね。現実にこの目で見てきたんですもの。
――当時を克明に知る人も少なくなってきています。
比留間
長野県の奥地に疎開していた頃なんか、お米を一斗(十升、約15キログラム)背負って、普通にひと山越えて運んでいましたよ。よくやったなと思います。若いから何でもできたのかもしれませんけど、いろいろな経験の中で勉強させてもらってきました。
――2018年には「最高齢の現役薬剤師」として、ギネス世界記録にも認定されましたね。
比留間
孫の康二郎がいろいろ調べて、申請などすべてをやってくれました。私は何か大きな功績を残したわけではなく、ただひたすら、目の前の患者さんに向き合ってきただけなので、こんな賞をもらってもいいものかと思いました。
ですが、このギネス記録を通して、一人でも多くの方に日々継続することの大切さをお伝えし、生きる希望や勇気を与えることに繋がるのなら、嬉しい限りです。
2店目の小豆沢店には
比留間さんを訪ねて大勢の患者さんが訪れる
プロフィール
比留間榮子
ひるま・えいこ――大正12年東京生まれ。昭和19年東京女子薬学専門学校(現・明治薬科大学)卒業。薬剤師である父の姿を見て自身も薬剤師を志し、父が創業したヒルマ薬局の2代目として働き始める。平成30年95歳の時にギネス記録「最高齢の現役薬剤師」に認定。現在も調剤業務を行いながら服薬指導や健康の相談に乗っている。著書に『時間はくすり』(サンマーク出版)がある。
編集後記
97歳の現在も薬剤師として働く比留間榮子さんの、苦楽と共に一歩一歩積み重ねてきたという日々に心を鼓舞されます。
特集
ピックアップ記事
-
インタビュー
果てしなきおもてなしの向上を求めて
定保英弥(帝国ホテル社長)
-
対談
勝利への執念の積み重ねが日本一への道を拓いた
門馬敬治(東海大学付属相模高等学校 硬式野球部監督)
藤元聡一(東福岡高等学校 バレーボール部監督)
-
対談
修養の道、限りなし
窪田慈雲(代々木上原禅堂師家)
阿 純章(天台宗圓融寺住職)
-
対談
寺田一清氏を偲ぶ——現下の仕事に祈りをこめて
坂田道信(ハガキ道伝道者)
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
-
インタビュー
運命をひらく人生の〝合い言葉〟
上甲 晃(志ネットワーク「青年塾」代表)
-
インタビュー
積み重ね歩いた84年──父・内藤多仲の生き方
内藤多四郎(日本建築積算協会元副会長)
-
インタビュー
亡き妹の面影を胸に受刑者の社会復帰を支援
草刈健太郎(カンサイ建装工業社長)
-
インタビュー
絶えざる学びと努力の積み重ねが、伝統を守り、革新を生む
新井達矢(面打)
-
インタビュー
97年間、一日一日を大切に歩み続けて
比留間榮子(ヒルマ薬局薬剤師)
好評連載
ピックアップ連載
バックナンバーについて
バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード