4 月号ピックアップ記事 /インタビュー
小さな命を救い続けて 高橋幸宏(榊原記念病院副院長)
国内トップレベルの小児心臓外科医として知られる榊原記念病院副院長・高橋幸宏氏。約35年間に救った子供たちの命は7,000名。手術の成功率は98.7%に及ぶという。高橋氏はこれまでどのような思いで医療現場に立ち続けたのか。そして、これから何を目指すのか。
手術室で大切なのは、関わるスタッフたちがそれぞれ獲得した最高のスキルを見せ合うこと
高橋幸宏
榊原記念病院副院長
心臓手術はチーム医療の最たるものと言われています。
チームを機能させるには、まず医師や看護師、技師たちが仲良くなきゃいけません。しかし、それはリスペクトし合うという意味ではありません。
手術室で大切なのは、関わるスタッフたちがそれぞれ獲得した最高のスキルを見せ合うことなんです。各人が「自分はこれだけできるんだ」という思いで手術に臨んでいると、お互いのスキルを批評できるようになり、どこがまずかったかがすぐに分かる。
プロフィール
高橋幸宏
たかはし・ゆきひろ――昭和31年宮崎県生まれ。熊本大学医学部卒業。58年榊原記念病院に勤務。平成15年心臓血管外科主任部長、18年副院長に就任。昨年、キャリアを纏めた『榊原記念病院 低侵襲手術書』を同病院から出版。
編集後記
心疾患を抱える小児7,000名を執刀した榊原記念病院副院長の高橋幸宏さんが掴んだ哲学は、あらゆる仕事にも通じます。
特集
ピックアップ記事
-
特別講話
生涯、茶の心で生きる
千 玄室(茶道裏千家前家元)
-
対談
年を重ねるごとに輝きを増す生き方
若宮正子(ITエバンジェリスト)
小林照子(美容家)
-
インタビュー
松尾芭蕉が求めた世界
境野勝悟(東洋思想家)
-
インタビュー
「生きる」。それが人生で最も大切なこと
松野三枝子(農漁家レストラン松野や店主)
-
インタビュー
日本よ、目を覚ませ!
崔 三然(元韓国空軍大佐)
-
インタビュー
小さな命を救い続けて
高橋幸宏(榊原記念病院副院長)
-
インタビュー
誰かが一歩を踏み出すために
三代達也(車椅子トラベラー)
-
対談
鈴木大拙と西田幾多郎 二人の哲人が目指したもの
木村宣彰(鈴木大拙館館長)
浅見 洋(石川県西田幾多郎記念哲学館館長)
-
対談
人間・仏陀の足跡に学ぶ
五木寛之(作家)
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
好評連載
ピックアップ連載
バックナンバーについて
バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード