4 月号ピックアップ記事 /インタビュー
日本よ、目を覚ませ! 崔 三然(元韓国空軍大佐)

先の大戦では日本の軍人として戦い、戦後も日韓を行き来して両国の近現代史と共に歩んできた崔 三然氏は、92歳のいまも日本への提言活動を続けている。歴史の生き証人として、いまなお歩き続ける氏の思いを、実体験を交えてお話しいただいた。

日本のおかげでいまのように平等な世界秩序が保たれていることを理解してほしいのです
崔 三然
元韓国空軍大佐
極東の歴史を見れば、日本があるがためにいまの韓国があり、東南アジアが栄え、東洋がそれなりに繁栄を続けてこられたことは明らかです。もし日本が日清戦争をしなかったら、日露戦争、満洲事変、大東亜戦争をしなかったら、中国も北朝鮮も韓国も東南アジアも、全部かつてのアフリカのように白人支配の植民地になっていますよ。日本のおかげでいまのように平等な世界秩序が保たれていることを理解してほしいのです。
もう92で体の調子もそんなによくはありません。それでも近代史の生き証人として、迸る思いを抑えることができない。これまで貫いてきた普遍的な価値観に基づいて、世界の安定にささやかなりとも貢献するために、最後まで歩き続けるつもりです。
プロフィール
崔 三然
さい・さんぜん――1928年生まれ。1943年日本陸軍少年飛行兵として大東亜戦争を戦う。終戦後、韓国へ戻り、大学で英文学、大学院で行政学などを専攻。朝鮮戦争に空軍将校として従軍。1971年大佐で退役。退役後は経済界の要職を歴任し、韓国工業基盤の発展に尽力。退職後は、日韓両国に跨る民間交流、執筆、講演に取り組んでいる。韓国空軍士官学校名誉教授。
編集後記
戦中戦後を日本と朝鮮半島の狭間で生きてきた元韓国空軍大佐の崔 三然さん。実体験にもとづく提言には目を開かれます。

特集
ピックアップ記事
-
特別講話
生涯、茶の心で生きる
千 玄室(茶道裏千家前家元)
-
対談
年を重ねるごとに輝きを増す生き方
若宮正子(ITエバンジェリスト)
小林照子(美容家)
-
インタビュー
松尾芭蕉が求めた世界
境野勝悟(東洋思想家)
-
インタビュー
「生きる」。それが人生で最も大切なこと
松野三枝子(農漁家レストラン松野や店主)
-
インタビュー
日本よ、目を覚ませ!
崔 三然(元韓国空軍大佐)
-
インタビュー
小さな命を救い続けて
高橋幸宏(榊原記念病院副院長)
-
インタビュー
誰かが一歩を踏み出すために
三代達也(車椅子トラベラー)
-
対談
鈴木大拙と西田幾多郎 二人の哲人が目指したもの
木村宣彰(鈴木大拙館館長)
浅見 洋(石川県西田幾多郎記念哲学館館長)
-
対談
人間・仏陀の足跡に学ぶ
五木寛之(作家)
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
好評連載
ピックアップ連載
バックナンバーについて

バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード