2021年4月1日 発行・ 5 月号のご案内
2021年4月1日 発行/ 5 月号

【特集】 命いっぱいに生きる
ピックアップ記事
-
インタビュー
苦節十三年 箱根駅伝日本一への道
大八木弘明(駒澤大学陸上競技部監督)
-
対談
誰かのために生きる時、人間の命は輝く
塩見志満子(のらねこ学かん代表)
高橋 恵(おせっかい協会会長)
-
インタビュー
教え子みな吾が師なり ——徳永康起 その魂の教育に学ぶ
神渡良平(作家)
-
インタビュー
ダウン症の息子に導かれた我が人生
田中伸一(アクシスエボリューション代表)
-
インタビュー
想像=創造 思いは必ず形にできる
一條一平(一條旅舘 代表社員)
-
インタビュー
僕が命懸けの冒険に出る理由
阿部雅龍(プロ冒険家)
-
インタビュー
子どもたちは皆、素晴らしい才能を授かって生まれてくる
田中孝太郎(TKC社長/天才キッズクラブ理事長)
-
インタビュー
名僧・山本玄峰の生き方が教えるもの
後藤榮山(龍澤寺専門道場師家)
-
対談
波動とエネルギーを高めて生きる——〝攻めの養生〟〝自分発振〟でよりよい人生をひらく
帯津良一(帯津三敬病院名誉院長)
村松大輔(開華GPE代表理事)
好評連載
ピックアップ連載
-
忘れ得ぬ人 忘れ得ぬ言葉 41
「立場のちがう人とも話をしなさい――池島信平」
五木寛之(作家) -
私の座右銘
「信不信を選ばず、浄不浄を嫌わず」
九鬼家隆(熊野本宮大社宮司)
-
第一線で活躍する女性
「子を産んで『母』となり、その子を育てて『親』となり、孫を抱きし時、真の『母親』となる」
今安志保(ピアニスト) -
仕事と人生に生かすドラッカーの教え 27
「基本と原則は、状況に応じて適用すべきものであっても、断じて破棄してはならないものである」
佐藤 等(ドラッカー学会理事) -
人生を照らす言葉
「八木重吉『うつくしいもの』」
鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長) -
生命科学研究者からのメッセージ 35
「ピンチは幸せになるためのチャンス」
村上和雄(筑波大学名誉教授) -
禅語に学ぶ 76
「忍土」
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長) -
時流を読む 29
「国際法を無視する中国、対中強硬姿勢を強める日米欧、そして鍵を握るミャンマー」
中西輝政(京都大学名誉教授)
-
意見・判断
「日本は独立を維持できるのか」
アンドリー・ナザレンコ(政治評論家) -
大自然と体心
「いつまでも続くその不調、原因は『頭』にあり!?」
木野村朱美(Aru Quality Pro代表) -
干支九星学
井上象英
-
小説・徳川家康 46
「二度目の大敗」
童門冬二(作家) -
致知随想
細川晋輔「知恩報恩」
金谷元気「世界一の〝なくてはならぬ〞を目指して」
田中紀子「苦しみを乗り越えた先に掴んだ光」
市川慎次郎「〝先代の証明〞に生きる」
東瀧邦次「生涯現役でイキイキと生きるために」
月刊誌『致知』のバックナンバー
あの著名人も致知を読んでいます
-
稲盛和夫 氏
京セラ名誉会長・日本航空名誉顧問 -
王貞治 氏
福岡ソフトバンクホークス球団会長 -
張富士夫 氏
トヨタ自動車相談役 -
増田明美 氏
スポーツジャーナリスト
バックナンバーについて

バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード