名言・格言に学ぶ人間学 科学者の名言
-
創造性の発現には相当大量の語彙の蓄積が必要だ
湯川秀樹(ノーベル物理学賞受賞者)
-
いいことが起こった時は「おかげさま」、悪いことが起こった時は「身から出たサビ」
山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所所長)
-
いまのレベルに安住して足元を固めることばかりに一所懸命になっていたら、絶対にその先にある地平線は見えてこない
川口淳一郎(「はやぶさ」プロジェクトマネージャ)
-
競争相手は自分を高めるツール
林成之(日本大学大学院総合科学研究科教授)
-
人間は六十兆個もの細胞からできている。細胞一個は、一億円の宝くじが百万回連続で当たるくらいの確立で誕生する。我々人間は生きているだけで奇跡の結晶
村上和雄(遺伝子工学の第一人者・筑波大学名誉教授)
-
自分の使っている言葉が、自分の人生を支配する
佐藤富雄(理学博士)
-
創造力を発揮して自分の主張を貫くには闘うことを避けてはならない
江崎玲於奈(ノーベル物理学賞受賞者)
-
任せてあげることが最大の贈り物
西堀栄三郎(第一次南極観測越冬隊長)
-
人生即努力、努力即幸福
本多静六(林学博士)
-
感謝は物の乏しきにあり。幸せは心の恭倹にあり
本多静六(林学博士)
-
発明とは、地味なものだ。あきらめは許されない。忍耐、つまりどんなことにも負けないねばりが必要である
ドクター中松(発明家)
今月の致知
最新号 1月1日 発行/ 2 月号
-
2050年の日本を考える
櫻井よしこ(国家基本問題研究所理事長)
中西輝政(京都大学名誉教授)
-
明治に学ぶ2050年の日本をひらく道 ~日本を凜とした国にするために~
藤原正彦(お茶の水女子大学名誉教授)
-
日本再興は英霊の心にある
ジェイソン・モーガン(麗澤大学国際学部准教授)