名言・格言に学ぶ人間学 安岡正篤の名言

  • 暗黒を嘆くより、一燈を点けましょう

  • 人間はできるだけ早くから、良き師、良き友を持ち、良き書を読み、ひそかに自ら省み、自ら修めることである。人生は心がけと努力次第である

  • 人は生まれながらに人間ではなく、努力して学ぶから人間になれる

  • 人を見る時は肩書きや経歴を全部取り払って、その人自身がどういう人間なのかを見ないといけない

  • 凡と非凡のわかれるところは能力のいかんではない。精神であり感激の問題だ

  • 一つのことを何十年と継続していけば、必ずものになる。別に偉い人になる必要はないではないか。社会のどこにあっても、その立場立場においてなくてはならぬ人になる。そういう生き方を考えなければならない

  • 本当のいい酒とはよき仲間と人生や世界を語りながら、飲む酒です

  • 父は子供の尊敬の的でありたい。母は子供の慈愛の座でありたい

  • 能く云う者はあれども能く為す者は少く、能く為す者はあれども、能く久しうする者は更に少なく、久しうして人愈々敬を加ふるは至って稀に候

今月の致知

最新号 3月1日 発行/ 4 月号

特集 人間における運の研究
  • 人間における運の研究

    鈴木秀子(文学博士)

    數土文夫(JFEホールディングス名誉顧問)

    横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)

  • 勝運を掴む

    岡田武史(今治.夢スポーツ会長)

    小久保裕紀(福岡ソフトバンクホークス監督)

  • 運を高める生き方

    野本弘文(東急会長)

    熊谷正寿(GMOインターネットグループ代表)

閉じる