名言・格言に学ぶ人間学 仏教の名言
-
心の師となれ、心を師とせざれ
釈尊
-
花が咲いている 精一杯咲いている わたしたちも 精一杯生きよう
松原泰道(龍源寺元住職)
-
よき人生は日々の丹誠にある
松原泰道(龍源寺元住職)
-
仏教の真髄は「上求菩提、下化衆生」であります
松原泰道(龍源寺元住職)
-
ありがとうの一言が周りを明るくする。おかげさまの一言が自分を明るくする。ありがとう、おかげさま。これが仏教の心です
松原泰道(龍源寺元住職)
-
私が死ぬ今日の日はわたしが被土でする説法の第一日です
松原泰道(龍源寺元住職)
-
心を百度に熱するときは、一気に沸騰させよ
板橋興宗(御誕生寺住職)
-
真心が縁を生かす秘訣
板橋興宗(御誕生寺住職)
-
自分を持たない人間が、他人の意見だけを聞いて、はいはいと言っているようなことでは、真の独立はできない
堀澤祖門(三千院門跡門主)
-
思想、哲学というのは、本当に飢えて、苦しんでいる人間には役に立たない
堀澤祖門(三千院門跡門主)
-
ここを離れない。ここを見限らない。ここに踏み止まる
横田南嶺(円覚寺管長)
-
自ら光り輝いてこそ周りを照らすことができる
横田南嶺(円覚寺管長)
-
人間一生で何を得るかは、何を懸けるかにかかっている
横田南嶺(円覚寺管長)
-
きょう一日、いま一瞬をどうやって生き切るか、これがすべて
宮本祖豊(比叡山十二年籠山行満行者)
-
毎日毎日、命懸けで修行して、十年単位でもってようやく一歩成長する
宮本祖豊(比叡山十二年籠山行満行者)
-
他人が辛かろう、寂しかろうといっても、いや自分は幸せですという人には誰も勝てない
西端春枝(真宗大谷派淨信寺副住職)
-
苦しみ、悲しみがなければ人生の花を咲かせられない
青山俊董(曹洞宗尼僧)
-
天は無常無自性、私は一所懸命
田里亦無(禅師)
-
人間で大事なのは心であり、言葉はその心の生の声
山本空外(僧侶・広島大学名誉教授)
-
苦がその人を鍛えあげる 磨きあげる 本ものにする
坂村真民(仏教詩人)
-
人間いつかは終わりがくる 前進しながら終わるのだ
坂村真民(仏教詩人)
-
かなしみはわたしたちを美しくする花
坂村真民(仏教詩人)
今月の致知
最新号 4月1日 発行/ 5 月号
-
人を幸せにする経営のあり方
塚越 寛(伊那食品工業最高顧問)
滝田 栄(俳優/仏像彫刻家)
-
病がひらいてくれた人生
米澤佐枝子(あなたと健康料理教室 主任講師)
栗生隆子(発酵生活研究家)
-
我が闘いは終わらず——アジアの子どもたちのために無償の医療活動を続けて30年
𠮷岡秀人(特定非営利活動法人ジャパンハート創設者/小児外科医)