4 月号ピックアップ記事 /二十代をどう生きるか
20代は変革のリーダーシップを醸成する時 山本良一(J.フロントリテイリング顧問)

老舗百貨店「大丸」「松坂屋」を祖に、日本の小売業界を牽引するJ.フロントリテイリング。同社の舵取り役を担い、百貨店の新たな姿を創出してきたのが、山本良一氏である。組織の中で挑戦と変革を重ねながらリーダーとしての力量を養い続けてきた氏が、その原点となる若かりし日の歩みを踏まえて贈る20代へのエールとは――。

たとえ1日1時間の読書でも40年間徹底的にやり続ける。
微差の積み重ねが大差になるのだとつくづく実感しています
山本良一
J.フロントリテイリング顧問
【写真=大丸梅田店の家庭用品売り場にて(30代前半の頃)】
経営者としての原点を辿ると、青春時代を捧げたバスケットボールに行き着きます。
格好いいという単純な動機で中学校から始めたところ、体格や運動神経に恵まれていたおかげですぐに周囲から注目されるようになり、どんどんのめり込んでいきました。地元の強豪である横浜市立桜丘高校の3年次には国体の県選抜に選出され、全国の猛者が集まる名門・明治大学バスケ部の門を叩いたのです。
私が幸運だったのは、入部早々に学年のまとめ役に抜擢されたことです。まとめ役は部の伝統的なリーダー養成法に則り、走り込みをしたり、筋トレをしたり、あらゆる練習を4年生の主将と共に行います。食らいつくことで精いっぱいでしたが、必死に耐えた甲斐あって2、3年次にはチームの主力として全日本学生選手権(インカレ)連覇を達成。4年次には主将を任されました。
しかしながら、主力の大半が卒業してしまい、戦力の低下は明白でした。「今年のチームでは三連覇できないだろう」。そんな周りの心ない言葉に、私は奮い立たされました。
一番にならなければ意味がない、絶対に勝たなければならないプレッシャーの中で勝つ。三連覇という目標を達成するために何をすべきか、四六時中考えて練習に打ち込んでいったのです。
……(続きは本誌にて)
~本記事の内容~
◇勝負を分ける〝4つのS〟
◇「おまえの好きな場所を選べ」
◇微差の積み重ねは大差となる
◇最大の挫折から学んだこと
◇常に問題意識を持って考える
本記事では全3ページにわたって、山本氏の若かりし日の歩みを振り返っていただきました。
目の前の仕事に一所懸命立ち向かってきた山本氏の体験談には、仕事・人生を発展させていく秘訣が凝縮されています。全文は本誌をご覧ください!
プロフィール
山本良一
やまもと・りょういち――昭和26年神奈川県生まれ。48年明治大学商学部卒業後、大丸に入社。大阪・梅田店営業企画部長などを経て、平成15年社長に就任。19年大丸と松坂屋の経営統合に伴い設立された持ち株会社のJ.フロントリテイリング取締役。25年J.フロントリテイリング社長、令和2年取締役会議長に就任。6年より現職。
編集後記
事前にお送りしていた質問事項に対し、入念な準備をしてくださっていた山本さん。こちらの質問一つひとつに対し、快く答えてくださるお姿がいまも心に残っています。若い頃からリーダーとしての器量を磨き続けてきた山本さんの体験談は、多くの若者の心を鼓舞してくれるでしょう。

特集
ピックアップ記事
-
鼎談
人間における運の研究
鈴木秀子(文学博士)
數土文夫(JFEホールディングス名誉顧問)
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
-
対談
勝運を掴む
岡田武史(今治.夢スポーツ会長)
小久保裕紀(福岡ソフトバンクホークス監督)
-
対談
運を高める生き方
野本弘文(東急会長)
熊谷正寿(GMOインターネットグループ代表)
-
エッセイ
運を引き寄せる秘訣は人間力にあり
横山信治(グッドモーゲージ社長)
-
エッセイ
老舗企業の伝統と革新の歴史が教えるもの
横澤利昌(ハリウッド大学院大学特任教授)
-
インタビュー
日本のエネルギー問題に光を
宮坂 力(桐蔭横浜大学医用工学部特任教授/ペクセル・テクノロジーズ社長)
-
インタビュー
醇道一途 日本酒づくりの王道を歩み続ける
澄川宜史(澄川酒造場第四代目蔵元杜氏)
-
インタビュー
運は勉強する者に味方する
先崎 学(将棋棋士九段)
-
エッセイ
運命を開く立命の書『陰騭録』に学ぶ
山路天酬(あさか大師香林寺山主)
好評連載
バックナンバーについて

バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード