2 月号ピックアップ記事 /エッセイ
日本よ、真の自立を実現せよ! 田母神俊雄 (第29代航空幕僚長)

かつて世界の経済を席巻した日本のGDPが、ドイツに抜かれ4位に後退した。我が国の衰退ぶりを象徴する出来事と言えよう。折しも国外各地では戦禍が広がり、日本を取り巻くアジアでも緊張は高まりつつある。この困難な状況下で、日本はいかに活路を見出せばよいのだろうか。航空自衛隊の最高幹部を務め、国の実情や国際情勢を熟知する田母神俊雄氏が提示する、我が国の真の自立を実現するための処方箋。

リーダーは、志が高くなければならない。世のため、人のためになる政治を行い、国民に幸せをもたらす政策を真剣に実施しなければならない。
そういうリーダーが増えていけば、自ずと国は立派になる。まさに立志立国である
田母神俊雄 
第29代航空幕僚長
いま、日本は「衰退途上国状態」にある。
長らく世界第2位を維持していたGDPは、中国、ドイツに抜かれていまや4位に後退し、いずれ世界一になるといわれていた一人当たりGDPに至っては、31位にまで下落。国際社会における日本の国力が沈下の一途を辿る中、1964年の東京オリンピック後30年で約8・5倍まで上昇したサラリーマンの給料は、バブル崩壊後30年以上も上がっていない。
政治の責務は、国民を幸せにすることである。しかし、いまの日本の政治は経済的豊かさを実現できておらず、国民を幸せにしていないのである。
国民が幸せになるためにはもう一つ、政治的自由が保障される必要がある。ところが最近は、大多数の人の行動に大きな制約がかかるのも厭わず、特定の人の権利に過剰に配慮する法案がまかり通り、それに異論を唱えればたちまち「差別だ」と吊るし上げられる。
言論の自由がどんどん失われ、極めて生きづらい世の中になりつつある。行き着く先は独裁体制だが、徐々に徐々にそこへ向かっているために大半の人はその危うさに気づかないでいる。
プロフィール
田母神俊雄
たもがみ・としお――昭和23年福島県生まれ。防衛大学校卒業後、航空自衛隊入隊。航空幕僚監部装備部長、統合幕僚学校長、航空総隊司令官を経て、平成19年第29代航空幕僚長に就任。20年退官。現在は危機管理、政治、国際情勢分析の専門家として、講演、著作活動を行う。著書に『大東亜戦争を知らない日本人へ』(ワニブックス)『国家の本音』(徳間書店)など。
編集後記
元航空幕僚長として軍事や外交、国際情勢に関する情報発信を行う田母神俊雄さん。激動の時代の中で日本はいかに独立を保っていけばよいか。田母神さんの愛国心溢れるメッセージに日本人としての気概を奮い立たされます。

特集
ピックアップ記事
- 
                        
                            対談 日本の底力を発揮する時が来た 櫻井よしこ(国家基本問題研究所理事長) 中西輝政(京都大学名誉教授) 
- 
                        
                            対談 【明治人の気概に学ぶ】福澤諭吉と北里柴三郎が目指したもの 山崎光夫(作家) 白駒妃登美(ことほぎ代表) 
- 
                        
                            エッセイ 日本よ、真の自立を実現せよ! 田母神俊雄 (第29代航空幕僚長) 
- 
                        
                            エッセイ 甦れ、日本の心 春木伸哉(幣立神宮名誉宮司) 
- 
                        
                            インタビュー 元気で強い日本の復活を世界は望んでいる ロバート・D・エルドリッヂ(政治学博士) 
- 
                        
                            インタビュー 与えられた縁の中で各自ができることを尽くす 小沢 隆 (空手道禅道会首席師範) 
- 
                        
                            インタビュー 食から始める地方創再生 佐藤裕久(バルニバービ会長) 
- 
                        
                            対談 日本の水と食を護れ! 吉村和就 (グローバルウォータ・ジャパン代表) 鈴木宣弘(東京大学大学院教授) 
- 
                        
                            対談 科学技術こそ立国の礎なり 吉野 彰(旭化成名誉フェロー/ノーベル化学賞受賞者) 栗原権右衛門(日本電子会長) 
好評連載
バックナンバーについて
 
      バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード

 
                    
 
                                                                     
                                                                     
                                                                     
                                                                     
                                                                     
                                                                     
                                                                     
                                                                     
                                                                     
                                 
                                 
                                 
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                            





