6 月号ピックアップ記事 /二十代をどう生きるか
最後の最後まで諦めない 平野早矢香(元卓球選手)

全日本卓球選手権三連覇を含む5度の日本一に輝き、2012年のロンドンオリンピックでは卓球女子団体戦で史上初の銀メダルを獲得した平野早矢香氏。世界の強豪と死闘を繰り広げてきた氏は、いかに己を高め、その才能を開花させたのか。鬼気迫るプレースタイルから〝卓球の鬼〟との異名を取った氏の現役時代の挑戦と葛藤を振り返っていただいた。

いい結果を出すには、何事においても自分ができる最大の準備をすること。
逆境や困難から逃げずに挑戦し続けること。
何より、最後の最後まで諦めないこと
平野早矢香
元卓球選手
私の20代は、がむしゃらに夢を追いかけ続けた10年間でした。もっと強くなりたい、世界で活躍したい。その一心で卓球にとことん没頭した経験のすべてが、いまに繋がっていると実感します。
1985年、栃木県鹿沼市で生まれた私が卓球と出合ったのは、5歳の時でした。学生時代から卓球をしていた両親の影響を受け、習い事の一つとしてやり始めたのです。当初はラリーを続けるのが楽しくて仕方ありませんでした。
転機となったのは小学2年生の時、出場した2年生以下の全国大会で2位になったこと。周りからは褒められましたが、込み上げてきたのは「優勝したかった」という悔しさでした。同世代で日本一になるとの明確な目標を立て、練習に打ち込んでいったのです。
しかしながら、……(続きは本誌にて)
~本記事の内容~
◇夢を追いかけ続けた二十代
◇苦節十年で掴んだ日本一の頂
◇「絶対に逃げるな!」
◇日本卓球界初の栄光の舞台裏
◇いい結果に繋げるために
プロフィール
平野早矢香
ひらの・さやか――昭和60年栃木県生まれ。5歳で卓球を始め、仙台育英学園秀光中学校・仙台育英学園高等学校に進学。平成15年高校卒業後、ミキハウスに入社。18歳で全日本卓球選手権・女子シングルス初優勝。その後19年から全日本選手権3連覇達成、通算5度の日本一に輝く。24年ロンドンオリンピックでは団体戦で銀メダルを獲得。28年4月に現役引退。現在はミキハウススポーツクラブアドバイザーとして後進の指導に務めている。
編集後記
平野さんのお話を伺っての印象は、まさに謙虚にして驕らず。「卓球の鬼」という愛称とは打って変わり、終始笑顔で現役生活を振り返る姿がいまなお脳裏から離れません。

特集
ピックアップ記事
-
提言
古典・歴史の学びこそ人格を磨く要であり読書文化の復興が人類の命運を決する
中西輝政(京都大学名誉教授)
-
対談
読書は国の未来を開く
安藤忠雄(建築家)
山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所名誉所長・教授)
-
対談
AI時代に負けない生きる力を育む子育て
内田伸子(お茶の水女子大学名誉教授)
川島隆太(東北大学加齢医学研究所教授)
-
私の読書立国論
良書で日本人としての知性、感性を磨く
中山 理(麗澤大学前学長)
-
私の読書立国論
読書は未知の世界の扉を開く
為末 大(Deportare Partners CEO/元陸上競技選手)
-
私の読書立国論
本は人生の航海を導く羅針盤
小島よしお(お笑い芸人)
-
私の読書立国論
書店文化を守れ!
大垣守弘(大垣書店会長)
-
対談
幼児期における国語教育の驚くべき力
安井俊明(安松幼稚園理事長)
小泉敏男(東京いずみ幼稚園園長)
-
対談
読書立国への道
數土文夫 (JFEホールディングス名誉顧問)
齋藤 孝(明治大学文学部教授)
好評連載
バックナンバーについて

バックナンバーは、定期購読をご契約の方のみ
1冊からお求めいただけます
過去の「致知」の記事をお求めの方は、定期購読のお申込みをお願いいたします。1年間の定期購読をお申込みの後、バックナンバーのお申込み方法をご案内させていただきます。なおバックナンバーは在庫分のみの販売となります。
定期購読のお申込み
『致知』は書店ではお求めになれません。
電話でのお申込み
03-3796-2111 (代表)
受付時間 : 9:00~17:30(平日)
お支払い方法 : 振込用紙・クレジットカード