名言・格言に学ぶ人間学 森信三の名言
-
「人生二度なし」――これ人生における最大最深の真理なり
-
時を守り、場を清め、礼を正す
-
人間の修養は一つずつである。その時その時、自分の為すべきことを正確に行うことである
-
読書は心の食物。肉体を養うために毎日の食事が欠かせないように、心を豊かに養う滋養分として読書は欠かせない
-
読書、内観、実践という段階の繰り返しは、人間が進歩、深められてゆくプロセス
-
弱さと悪と愚かさとは互いに関連している。けだし弱さとは一種の悪であって弱き善人では駄目である
-
いったん決心したら石にかじりついても必ずやり遂げる
-
五分の時間を生かせぬ程度の人間に、大したことは出来ぬと考えてよい
-
目を開いて眠っている人を起こすことはできない
-
「休息は睡眠以外に不要」という人間になること、すべてはそこから始まるのです
-
人間は進歩か退歩かのいずれかであって、その中間はない。現状維持と思うのは、じつは退歩している証拠である
-
思い上がらず、下坐に徹して生きる時、天が君を助けてくれる
-
人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に
今月の致知
最新号 4月1日 発行/ 5 月号
-
人を幸せにする経営のあり方
塚越 寛(伊那食品工業最高顧問)
滝田 栄(俳優/仏像彫刻家)
-
病がひらいてくれた人生
米澤佐枝子(あなたと健康料理教室 主任講師)
栗生隆子(発酵生活研究家)
-
我が闘いは終わらず——アジアの子どもたちのために無償の医療活動を続けて30年
𠮷岡秀人(特定非営利活動法人ジャパンハート創設者/小児外科医)