あの著名人も致知を読んでいます

『致知』は、経済、スポーツ、学術、政治、教育など、各界を代表する著名な識者の方々からもご愛読いただいています。

西田文郎 氏

サンリ会長

私は長年にわたり人間の脳の働きについて科学的な研究を重ねてきました。その私が長く『致知』を読み続ける中で強く感じることは、日本人の心を救うのに『致知』ほど貢献できる月刊誌はない、ということです。これからの時代、『致知』はもっともっと多くの人たちに読まれて然るべき月刊誌だというのが私の正直な思いです。致知を開くと、社会的には無名でも、深い思いやりの心で人を導くような、素晴らしい人間的成功者と多く出会うことができます。混迷を極める今の時代にこそ、日本人の道しるべとして『致知』をたくさんの方にお読みいただきたいと願っています。

渡邊直人 氏

王将フードサービス社長

創刊45年、おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。私は今まで『致知』を読み続けてきて、感謝の気持ちを持って、世のため人のために良いと思うことを、強い意志を持って行動し続けることで、必ず思いは実現する。「すべては感謝の心から」ということを学び、また経験し、実感しています。『致知』と出会えたことに心から感謝いたします。時代を乗り越えて成長し続けるため、生きるための指針となる『致知』の更なる発展を心より祈念いたします。

比屋根毅 氏

エーデルワイス会長

『致知』は、日本人が忘れかけている大切なことを思い出させてくれる貴重な書であり、経営哲学を学ばせていただける教科書のような存在である。これからの日本を背負っていく若い人達にぜひ読んでいただきたい。

櫻井よしこ 氏

国家基本問題研究所理事長

今ほど日本に雑誌『致知』が必要な時はありません。戦後の日本はGHQの価値観で半ば以上洗脳されてきました。その知的混沌の中で『致知』はいつも日本と日本の国柄を追求してきました。日本人らしく働き暮らし、志を完うし、社会・国家に奉じることを教えてきました。内外で混乱の深まる今、『致知』の存在感は重みを増すばかりです。これからも国家、国民の行く道を照らす灯であってほしいと思います。

門川大作 氏

京都市長

人の生き方「人間学」を追求し続けておられる『致知』。私が教育長当時、市民・教育関係者等の人間力を生かして進める京都市の教育改革を取り上げていただき『かくて教育は甦った』を出版いただきました。全国の読者からの反響は絶大で、更なる教育改革の原動力に。市長就任後も、『致知』を心の栄養源に、世のため人のためにと命がけで実践されてこられた方々の足跡・生き方を学ばせていただき、私の今は『致知』のお陰と深謝。混迷の時代、未来を照らす致知の発展を祈念!

加藤照和 氏

ツムラ社長

言葉の持つ力――艱難辛苦を乗り越えた諸先輩の言霊には大きな力が宿っています。人は何のために生きるのか、私たちはどう生きるべきか、を問い続けるにあたり、至言・名言ともいうべき言葉の力に後押しされ、深く悩み考え続けることで、その道に辿り着けると信じて『致知』と向き合っています。

渡部昇一 氏

上智大学名誉教授

『致知』と私の関係は、現社長の藤尾さんが若い編集者として私に物を書かせようとして下さったことからはじまる。藤尾さんは若い時から「自ら修養する人」であった。私も修養を重んずる人間であることに目をつけて下さったらしかった。それから35年経つ。その間に私は老いたが、『致知』は逞しく発展を続け、藤尾さんには大社長の風格が身についた。発行部数も伸び、全国各地に熱心な愛読者を持つに至った。心からお慶び申し上げたい。老人になると日本の行く先をいろいろ心配したくなるが、その中にあって『致知』の読者が増えてきていることは大きな希望である。部数がもう3倍になれば日本の代表的国民雑誌と言ってよい。創刊38周年の後は、創刊50周年を祝うことになるわけだが、その時には代表的国民大雑誌になっていることを期待します。

追悼ページへ

川島廣守 氏

日本プロフェッショナル野球組織コミッショナー

人生とは旅である。旅には出会いがある。何より人、本との出会いである。「人は人によって人になる」という。人間にとって人に勝る財産はない。『致知』は出会いたいと念じている人物に出会いたいときに紹介してくれる。人は誰でも私淑してやまない歴史上の人物をはじめ多くの「先知先哲」に憧れを持つ。心が渇くとき、情感の豊かな詩人がひょっこり現れる。人間はどう生きるべきか、と思い悩むとき、先哲が自ら生きた貴重なる体験を説得力豊かな言葉で語ってくれる。毎号の巻頭言は国内外の時流を踏まえ、鋭くかつ平易な提言と自戒の金言が素晴らしい。まさに『致知』の圧巻である。そして毎号の「特集」と「対談」が現代最高の教養人によって縦横に語り尽くされる。読む人は倦かず読み返し、その傑れた個性溢れる英知にしみじみと魅せられ、生きる歓びと勇気を与えられる。出会って25年、「『致知』よ、いつも有難う」と感謝して筆を擱きたい。

安岡正泰 氏

郷学研修所・安岡正篤記念館理事長

貴社とのご縁も30年以上になりますが、これまで亡父安岡正篤の著作や講演録を数多く復刊出版していただきました。父の学問は戦前戦後一貫した東洋思想に裏打ちされた不変の人間学であり、治乱興亡の時代に登場した人物に光をあて、その生き様を現代に照応させて人物とはかくあるべしと説いた人物学が今もなお多くの方々の心に訴えているからでしょう。それも父の人物像に傾倒された藤尾秀昭社長の止むことのないご尽瘁のお陰であります。今後とも『致知』が心を養い、生を養う活学誌として読者に感動を与えていただきたい。

中條高德 氏

アサヒビール名誉顧問

人の在るべき道、生きる筋道を説いて35年。偉なる哉……『致知』の皆さん。藤尾社長始め全社員の皆様に心から賛辞をお贈りします。世に「竹有上下之節」と節の大切さを説く訓がある。竹は上下に節があってこそ竹たりえている。又竹に雪が積り折れそうになっても折れないのは竹に節があるからと節の大切さを説いたものです。人生にも企業にも夫々大切な節があります。その大切な節にあたり越方を振り返り、成功したり、良かったと思う事は更に伸ばし、失敗した事は2度と繰りかえさないと誓うことこそ大切と説いたものです。「人間学」を説いて35年の大節を大切にして更なるご発展を心から祈念申上げます。

...45678

多くの著名人が愛読している致知はこちら

閉じる