あの著名人も致知を読んでいます
『致知』は、経済、スポーツ、学術、政治、教育など、各界を代表する著名な識者の方々からもご愛読いただいています。
田口佳史 氏
東洋思想研究家
通常月刊誌は、何しろ月1回刊行し続けねばならないことを思えば、その時の流行、政治経済のトピックス、社会的事件の真相などに終始するものであります。しかしここに、「人間のあり方、心のあり方」に主題を求め、「人物鍛錬から人間社会の大綱、宇宙の大義」を毎回説くという、極めて困難な道を選択肢、しかし見事にその意志を果たし続けて、いま45周年を迎える希有な月刊誌があります。それが『致知』です。
童門冬二 氏
作家
『致知』は "日本の良心" だと思う。その地道な努力はまさに "積小為大" で、この国になくてはならない存在になった。50周年、100周年と永遠に歩み続けていってほしい。
中西輝政 氏
京都大学名誉教授
私は現在、『致知』で「時流を読む」という連載を受け持っております。この40年、高度成長の中で人々は、ともすれば生きる目標を見失い、国運にも翳りが生じた時代でしたが、そんな中で、『致知』が警鐘を鳴らし続け「人としてのありよう」「国としてのしるべ」を示し続け、今日ますます多く読者を得て、新しい発展の時を迎えていることは、この日本という国にとって、その意義は決して小さなものではないと思います。
越智直正 氏
タビオ会長
『致知』との出会いは、創業して数年後、借金に行った知人の事務所でした。社長を待っている間に応接台にあった『致知』を夢中で読んでいて、前に座った社長に気付き、慌てて用件を言うと、返済期日も聞かず黙って小切手を書いてくれました。その時は何で簡単に貸して戴けたのか不思議に思ったものですが、今になって分かるような気がします。苦にも楽にも夢中で取り組んできましたが、読書は苦を忘れさせ、真摯に生きる最高の良薬でした。
鈴木秀子 氏
国際コミュニオン学会名誉会長
私たちを取り巻く現実には、自然界を含め、あらゆる面で、急速で、大きな変化のうねりが押し寄せております。そうした日常の中で、ぶれることなく、人間として成長し続けるためには、大きな力が必要とされます。致知出版社は、40年間、月刊誌『致知』および多くの出版物を通して、この力を多くの人々に伝え続けてきました。人間として最も大切な精神力や徳を、日々の生活の中でどのように養って行き、他の人を尊重しながら、協力し合い、世に貢献していくかを、具体的に示唆する尊い役割を果たし続けてきました。こうした今の世に得難い存在である『致知』のますますのご発展をお祈りし、心からお祝い申し上げます。
月尾嘉男 氏
東京大学名誉教授
情報爆発社会で事実を入手する技術は数多く開発されているが、真実を入手する手段は限定されている。無数の事実の裏側に潜在する真実を提供してくれる『致知』は情報が輻輳(ふくそう)する世界で生活するための必須の手段である。
青木仁志 氏
アチーブメント会長兼社長
今の日本に求められているものは、如何に生きるかという目的意識をもった指導者の存在だと思います。
月刊『致知』は人間学を学ぶことの出来る日本で最も優れた月刊誌であると考えています。良質な情報と出会うことによって、人生の質は間違いなく向上していきます。一人でも多くの方がこの月刊『致知』の購読を通して、より良い人生を生きて頂けることを祈っております。
張富士夫 氏
トヨタ自動車相談役
約20年前から購読するようになりました。友人から1年間贈っていただき、あぁこんなにいい雑誌があるのかと感動し、贈呈が終わった時からずっと毎月大切に読ませていただいています。日頃、仕事をはじめ目先のことに忙しく走り回っている我々にとって『致知』は一度立ち止まって周囲を見回し、自分の今いる場所を確かめ進む方向を示してくれる有難い存在です。人としての生き方を教えてもらっています。
境野勝悟 氏
東洋思想家
人生には、苦しかったり、つらかったりする日が、たくさんある。おかしな言い方かも知れないが、そんなとき、わたしは、すぐ助け舟がほしくなる。わたしのゴチャゴチャな気持をさらっと整理してくれる相談相手がほしくなるのだ。「あのノーベル賞の先生に会いたい!」「現代日本一の経営者と話したい!」「天才的な生き方を導いてくれる禅僧に、ぜひ意見をいただきたい!」しかし、現実に尊敬する指導者たちに会うことは、不可能だった。……が、毎月の『致知』の対談で、自分では、とてもお会いすることができないあこがれの指導者にいとも簡単にお会いし、いとも簡単に、わたくしの苦悩を消して明るく幸福な人生を生きていく知恵のお言葉を、山ほどたくさんいただいた。
小田真弓 氏
和倉温泉加賀屋女将
『致知』には各界の著名な方々が登場され、私の人生の支えとして沢山の方から学ばせて頂きました。この歳になってようやく見えてくることも多く、何歳になっても学ぶことの大切さを痛感しております。私共旅館業の使命は明日への活力注入業です。お客様に元気になってご活躍して頂く為に、これからも『致知』に登場される方々から情熱や刺激を頂き、おもてなしに磨きをかけていきたいと思っております。