2016年7月1日 発行・ 8 月号のご案内
2016年7月1日 発行/ 8 月号

【特集】 思いを伝承する
-
インタビュー
かくて「奇跡の薬」は生まれた
~研究一筋に生きてきた我が思い~遠藤 章(東京農工大学特別栄誉教授)
-
対談
いま、後世に語り継ぐべきこと
山谷えり子(参議院議員)
ケント・ギルバート(米国カリフォルニア州弁護士) -
広岡浅子 九転十起の人生に学ぶ
古川智映子(作家)
-
我が故郷、北方領土返還への思いはやまず
髙岡唯一(北方領土元島民)
-
インタビュー
百年先を思いては人を育てる
保 巖(錬心舘総本山宗家 国際少林寺流空手道連盟会長)
-
インタビュー
全員レギュラー補欠は一人もいない
梅沢辰也(中村中学校・中村高等学校前校長)
-
インタビュー
世界と日本の懸け橋になる
橋本明元(王宮 道頓堀ホテル専務)
-
インタビュー
『酔古堂剣掃』先哲の箴言が教えるもの
荒井桂(郷学研修所安岡正篤記念館・副理事長兼所長)
-
対談
途上国のビジネスに懸ける思い
小田兼利(日本ポリグル会長)
水野達男(マラリア・ノーモア・ジャパン専務理事)
-
私の座右銘
「人生に夢があるのではなく 夢が人生をつくるのだ」
川端克宜(アース製薬社長) -
第一線で活躍する女性
「自分を大切にできる人を、もっともっと増やしたい」
鈴木比砂江(ビジューライフ社長) -
二十代をどう生きるか
「解決しない問題はない」
福地茂雄(アサヒビール社友) -
生涯現役
「書くことだけが私の生きる道」
佐藤愛子(作家) -
人生を照らす言葉
「 ヘルマン・ホイヴェルス『最上のわざ』」
鈴木秀子(国際コミュニオン学会名誉会長) -
生命のメッセージ
「『ありがとう』が生んだ奇跡」
工藤 房美
村上和雄(筑波大学名誉教授) -
親子で読む孔子の人生
「仕官から放浪の旅へ」
安岡定子(こども論語塾講師) -
禅語に学ぶ
「本来の面目」
横田南嶺(円覚寺管長) -
意見・判断
「冷戦勝利史観こそ、アジアの自由化と日本の将来を創る」
西岡 力(東京基督教大学教授) -
日本の教育を取り戻す
「君は『君が代』の歌詞を書けるか」
占部賢志(中村学園大学教授) -
歴史の教訓
「恥を知らない秀才エリートが跋扈している」渡部昇一(上智大学名誉教授)
-
大自然と体心
「良質な睡眠が幸福な人生をつくる」
白川修一郎(睡眠評価研究機構代表) -
干支九星学
井上象英
-
小説・荻生徂徠(最終回)
童門冬二(作家)
-
致知随想
熊谷浩典 「通り過ぎない嵐はない」
落合啓士 「日本代表が教える夢の叶え方」
沼田紀代美 「算盤を通じて心を育む」
德弘多一郎 「丹精を込めた仕事が新たな道をひらく」
鷲野一之 「畏れを忘れた教育」
杭迫柏樹 「書の道に終わりなし」 -
「致知と私」読者から寄せられたお手紙
-
致知出版社ニュース
-
『心に響く小さな5つの物語』ニュース
-
こまく
-
読者プレゼント
-
BOOKS[書評]
-
書店員さんたちの創意工夫
-
まんが<うちの社長の器学>
神保あつし
-
木鶏クラブ通信
月刊誌『致知』のバックナンバー