2021年07月31日
月刊誌『致知』の歴史を振り返る上で欠かせない存在の一人、森信三(もり・しんぞう)先生。人生に降りかかる幾多の試練を越えて、教師・哲学者として97年の天寿を全うした先生の言葉には、どれも迫力があります。その残された言葉の泉『森信三一日一語』から、常日頃より大切にしたい、人生の普遍的な心がけを説いた言葉をお届けします。
◎来年、仕事でも人生でも絶対に飛躍したいあなたへ――
《1月1日より期間限定》
充実した2025年を送るための「言葉のお年玉」として、月刊『致知』と人気書籍をお届けする、新春お年玉キャンペーンを開催中です
心に「力」が湧く言葉
【6月23日】──────
幸福とは、
縁ある人々との人間関係を噛みしめて、
それを深く味わうところに生ずる
感謝の念に他なるまい
【12月14日】──────
これまで親の恩が分からなかったと
解(わか)った時が、
真に解りはじめた時なり。
親恩に照らされて来ればこそ、
即今自己の存在はあるなり
【2月24日】──────
縁は求めざるには生ぜず。
内に求める心なくんば、
たとえその人の面前にありとも、
ついに縁を生ずるに到らずと知るべし
【5月26日】──────
感覚を新鮮にするには、
つねに異質な物を媒介として
自己を磨く必要がある。
でないと感覚はいつしか鈍磨して、
マンネリ化する恐れがある
【6月17日】──────
如何(いか)にささやかな事でもよい。
とにかく人間は他人のために
尽くすことによって、
はじめて自他共に幸せとなる。
これだけは確かです
『致知』2021年9月号のテーマは
「言葉は力」古典、経営、スポーツ、映画、育児……様々な分野の第一人者、プロフェッショナルの皆さんに、それぞれが体験してきた〝言葉の力〟を存分に語っていただきました。
(本記事の言葉は『森信三一日一語』〔致知出版社〕より抜粋したものです) ◎来年、仕事でも人生でも絶対に飛躍したいあなたへ――
《1月1日より期間限定》
充実した2025年を送るための「言葉のお年玉」として、月刊『致知』と人気書籍をお届けする、新春お年玉キャンペーンを開催中です