平均と比べることに意味はない——解剖学者・養老孟司さんが贈る若者へのメッセージ

解剖学者にして昆虫収集家、さらには大ベストセラーとなった『バカの壁』などの著作を通じ、切れ味鋭い社会批評でも知られる養老孟司さん。若き日の体験と原点を交えながら、活動の土台となるポリシー、今を生きる若者へのメッセージをお話しいただきました。

自分の物差しを持て

〈養老〉
かつて一夜にして世の中が180度変わる体験をしたことがある。小学2年生の時に迎えた敗戦である。

それまで学校で教わり正しいと信じていたことが否定され、使っていた教科書を墨で塗り潰させられたことは、多感な少年の心に深い傷を残した。だから私は言葉というものをあまり信じていないし、生きた人間がいかに信用できないかということを身に沁みて痛感している。

その点、死んだ人間は前言を翻したり嘘をついたりすることは決してない。私が医学を志したのは、小児科医だった母親を見ていて、自分に身についたものだけが財産だと考えたからだが、私のいた病院は難病を抱えて命を落とす患者さんがとても多かった。

生きている患者さんを診るのが不安で仕方がなかった私にとり、変わることのないご遺体と向き合う時が唯一心安らぐひと時だったことから、解剖の道へ進んだのである。

昆虫採集に夢中になり、約10万点にも及ぶ昆虫標本を備えた別荘を建てるほどにのめり込んだのも同様である。一人黙々と虫を採り、標本づくりに没頭するひと時が無性に心地よかったのである。

こうした自分が落ち着く場を知っておくことは、自分がどう生きるかを考える上でも重要だろう。いま若者の死因トップを自殺が占めているのは、自分の物差しを持たず、他人の物差しに無理やり合わせて心のバランスを失ってしまっている人が多いからだと思う。

これは他人に勧めるわけではないが、私は健康診断を不要と考え、一度も受けたことがない。あれはつまるところ平均値と自分との差を測るものだからである。人間の体が他人と異なるのは当然であり、平均と比べることには何の意味もないと私は考える。

健康は他人に頼るものではなく、自分で責任を持つものである。そして、自分の体がどこでバランスを崩すのかを見極めておけるのは、まだ体力に余裕のある若い時である。

二十代はすべての基礎をつくる時である。その大切な時に、自分のしっかりした物差しをつくっておくことはとても大事である。


(本記事は月刊『致知』2022年8月号 連載「二十代をどう生きるか」から一部抜粋・編集したものです。

◉『バカの壁』などの大ベストセラーを多々世に問うてきた養老さんに、本記事では

 ・「当たり前の日常の脆さを知る」
・「勉強は自分でするもの」
・「五感を使うことの大切さ」
・「一人で何かに没頭する時間を」 

など、これまでの人生から掴んだ、自分らしい生き方、人生を送る要諦を示していただきました。
 あなたの生き方のヒントが見つかる養老さんのエッセイの詳細・購読はこちら「致知電子版」でも全文をお読みいただけます)

 

◇養老孟司(ようろう・たけし)
昭和12年神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入り、同大学教授に就任。平成7年退官、同大学名誉教授に。幼少期から親しむ昆虫採集と解剖学者としての視点から、自然環境から文明批評まで幅広く論じる。平成元年『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞受賞。著書は他に『唯脳論』(青土社・ちくま学芸文庫)『バカの壁』(新潮新書)など多数。

◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください


人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 10,500円(1冊あたり875円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 28,500円(1冊あたり792円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる