命とは「いま、いま、いま」の連続——青山俊董老師が選んだ人生の結論

いただいた、たった一度の人生を何に懸けるのか――。日本を代表する尼僧・青山俊董老師が若き日に選んだ人生の結論は、尼僧として仏法に生涯を捧げることでした。愛知専門尼僧堂での日々の厳しい修行を通して自らを掘り下げながら、多くの雲水の指導、執筆、講演など仏法の伝道に努めてきた青山老師に、その求道の歩みと人間が根を深めるための要訣を伺いました。

◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

塩によってぜんざいの甘みが増す

――……お話を拝聴しながら、青山老師が厳しく自己に立ち向かいながら、自らを深く掘り下げていらっしゃる姿が伝わってきました。

〈青山〉
たった一度の命をどう生きるか。結局はそのことに尽きるでしょうね。
選ぶ人生、授かりの人生という話をしましたが、命というのはいま、いま、いまの連続です。いまここを、いただいた命に相応しい生き方として選んでいく。そのことで人間が磨かれ、人間としての根が深まっていくと思います。そして深まるほどに、足らない自分というものに気づいていく。

何事も一所懸命に打ち込もうとする姿勢はもちろん大事だと思いますが、それだけではくたびれてしまいます。しかし、生かされた命ということが本当に分かってくれば、自ずからそれに相応しい生き方をしないではおれなくなる。学ぶほどに足りない自分に気づけば、限りなく学ばないではおれなくなる。

そうすれば学ばせていただくこと自体が大きな喜びですわな。「遊化(ゆけ)」という言葉がありますが、私など毎日、知らなかった、足りなかった、気づかせてもらえたと、その喜びばかりです(笑)。

ー人生が一度きりであることを強く自覚することが、より人生を豊かにしてくれるということなのですね。

〈青山〉
そう思います。人生は一度きり、それをどう生きるかという自覚が生まれれば、吉川英治さんが「我以外皆我が師」とおっしゃっているように、よいことも悪いことも、自分の心次第ですべて人生の根を養う材料にすることができます。

こういうことがございました。私は42歳の時、ならざるを得ない格好でこの尼僧堂の堂頭になりました。開闢(かいびゃく)四恩師(尼僧堂を開いた4人の尼僧)の流れの方で、しかも70歳、80歳の高齢の人が堂頭になるという伝統の中で、若く、四恩師の流れでもない私が堂頭になることに強く反対する一部の方たちがおられ、相当長い間、活動を妨害されました。

古くなった尼僧堂の建物の改築を検討する時にも会議の議長が反対派に取り込まれ「青山さんが堂頭である限り、絶対に手伝わないと言うメンバーがいる。いい顔して手伝う者ばかりではないから、そのつもりでいろよ」という言葉を投げ掛けられ、相当に堪えたこともあります。

そういう中で私を支援してくださった方、心配してくださった方も多くおられました。ありがたいことにたくさんの寄付をいただくこともできましたが、ある教え子から

「堂頭さん、ご苦労が多いですね。しかし、ご苦労されることで人間が大きくなりますね。ぜんざいの甘みを添えるのは砂糖よりも塩が大事だと言いますね」

と言われ、「ああ、全くその通りだな」と教えられました。

それからは反対派の人たちは私の人生の根を深める塩の役を務めてくれたんだと思って、拝んでいくことを決意したんです。


(本記事は月刊『致知』2020年11月号 特集「根を養う」より一部を抜粋・編集したものです)

◉『致知』2024年1月号 特集「人生の大事」に青山先生がご登場◉

本記事では全10ページにわたって、作家として、尼僧として、それぞれの立場から人々に多くの示唆を与えてきたお二人に「人生の大事」について語り合っていただきました。共に90代の坂に差しかかったお二人が説き明かす人生の大事、いまを生きる術――。

  ↓ 対談内容はこちら!

▼お釈迦様や道元様からよしといわれるお坊さんに
▼受け皿が小さければ尊い話も受け止められない
▼聖人の行く所はすべて楽土となる
▼大事な話は耳鳴りがするほど聴け
▼日常のあらゆる所作をきめ細かく示した道元
▼定法なきところに大法あり
▼悟りを開いた後も再び俗世に身を投じて
▼病気のおかげでどうにか一人前になれた
▼死を直視した引き揚げ体験
▼育てられていたのは自分だった
▼生かされている自分を自覚する
▼暗闇の中に光を見出して

 ▼詳細・お申し込みはこちら

〈致知電子版〉でも全文お読みいただけます

◎青山俊董さんも、弊誌『致知』をご愛読いただいています。推薦コメントはこちら↓↓◎

 この頃しきりに良寛さまの「人間の是非一夢の中」の一句が脳裏を去来する。人類の歴史は、小さくは個人から大きくは国と国との関係まで、勝つか負けるか、成功するか失敗するか等の追っかけっこといえるのではなかろうか。人間の是非は立場が変わると逆転する。正義の名のもと、神・仏の名のもとに限りなく争いが繰り返されてきた。
 かつて「勝ってさわがれるより負けてさわがれる力士になれ」の一言で講演の結びとされた二十八代立行司、木村庄之助氏の言葉が忘れられない。勝ってさわがれるのは技と力の世界。負けてさわがれるのは勝ち負けを越えた世界をにらんで生きる世界。時と処を越えて変らぬ永遠の一点をみつめて生きる。それが「人間の是非」を越えた世界ということであり、『致知』のめざす「木鶏」が語ろうとしているのもこの一点ではなかろうか

◇青山俊董(あおやま・しゅんどう)
昭和8年愛知県生まれ。5歳の時、長野県の曹洞宗無量寺に入門。駒澤大学仏教学部卒業、同大学院修了。51年より愛知専門尼僧堂堂頭。参禅指導、講演、執筆のほか、茶道、華道の教授としても禅の普及に努めている。平成16年女性では2人目の仏教伝道功労賞を受賞。21年曹洞宗の僧階「大教師」に尼僧として初めて就任。著書に『道はるかなりとも』(佼成出版社)『一度きりの人生だから』(海竜社)『泥があるから、花は咲く』(幻冬舎)『あなたに贈る人生の道しるべ』(春秋社)など多数。

◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 10,500円(1冊あたり875円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 28,500円(1冊あたり792円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる