社員がスキップして出社する!? 松下幸之助が教える経営発展の極意

人脈も資金も何もない中で創業した松下電器産業を一代で世界的企業に育て上げた経営の神様・松下幸之助。その松下哲学の神髄を後進に語り伝えているのが、松下政経塾初代塾頭を務めた上甲晃さんと、松下電器産業本社企画室に勤務し、現在は「中塾」代表を務める中 博さんです。お二人に若き日に松下電器産業で働いた思い出と共に、企業を繁栄発展に導く組織づくりのヒントを語り合っていただきました。

◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

仕事が楽しくて仕方がない

〈中〉
あと、あの頃の松下電器は本当に人を大胆に使っていましたよね。私も新入社員の頃から、企画室の調査費ということで、一千万円くらい自由に使わせてもらいました。

要するに、上司の命令通り仕事をする人より、自分で発想して動く人のほうが評価された。

〈上甲〉
そう、経営理念さえ徹底して守れば、後は自主独立経営責任でね。中さんであれば松下電器の中で「中商店」を開業しているんだ、自分は一独立経営者、社長のつもりで仕事せいと。これを松下幸之助は「社員稼業」と言ったわけです。
  (下に続く)

松下電器が、各事業部がまるで一つの独立企業のように経営する事業部制を採用していたのも、まさにその典型ですよ。人間は命令されてやらされる仕事は疲れますが、自分でやりたいと思った仕事は疲れません。仮に、富士山に登れと命令されたら、こんなに苦しいことはない。しかし自分で登りたいと思えば歯を食いしばってでも登る。その違いです。

だから、松下電器で働いている間、私は上司の命令で仕事をした記憶はあまりないですし、世界各地も出張で随分飛び回りましたけど、大半自分で上司を説得して行きました。

また、常に自分は独立経営者だという意識で働いていますから、通勤途中に何かアイデアを思いつけば、早く会社に行こうと走り出すわけですよ。特に若い頃は、会社にスキップして行ったこともありましたね。

〈中〉
ああ、スキップで会社に(笑)。

ただ、私たちがいくら自由に働いても社内がバラバラ、勝手主義にならなかったのは、上甲さんもおっしゃったように、松下電器が経営理念を徹底的に大事にしたからですよね。経営理念を守れば、それをどう実践するかは君たち次第だと。経営理念という目指すべき最終的なゴールが予め決まっているから、社員が好きなように働いても最後は必ず松下電器の成果となって返ってきたわけです。

★《大好評》松下幸之助の経営の極意が分かる!!【限定連載】松下幸之助に学ぶ中博の経営問答こちら

全員が経営者意識を持つ

〈上甲〉
当時の松下電器がそのような働き方を取り入れていたのは、松下幸之助が創業経営者だったからだと思うんですよ。創業経営者は、会社のことすべてに魂を行き渡らせていますが、サラリーマン経営者やサラリーマン社員は、どこかで名誉や出世など自分のことが計算に入ってしまう。

松下幸之助がよく言っていたのは、

「君らは就業時間に合わせて頭が休んどる時がある。わしはな、ずっと考え続けとるんや」

ということです。サラリーマンは、休日になると仕事のことは忘れてしまう。でも、創業経営者は絶対にそんなことはない。寝ても覚めても仕事のことを考えていると。

松下幸之助はそのことがよく分かっていたから、社員稼業や事業部制など、社員皆が独立経営者のように働かなければならない組織をつくったのだと思うんです。

〈中〉
もう一つには、松下幸之助は体が非常に弱かったですから、仕事を周りの人に任せてやってもらうしかなかったという事情もあると思います。そして自分が現場にあまり行けない代わりに、たくさんの言葉を発した。松下幸之助ほど言葉を発した経営者は、世界でもそう多くはいないはずです。

〈上甲〉
確かにそうですね。

〈中〉
その言葉の数々が私たち社員の背中を押してくれ、何より松下幸之助の願いのようなものが頭の中に染みつきましたよね。

好きなように仕事しながらも、「そういえばこんなこと言っておられたなぁ」と時々思い出し、徐々に松下幸之助流の行動パターンに変えられていく。だからこそ、松下幸之助はあれだけの組織、何万人の社員を統率することができたんです。


(本記事は月刊『致知』2019年12月号「精進する」の記事から一部抜粋・編集したものです)

◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

◇上甲晃(じょうこう・あきら)
昭和16年大阪府生まれ。40年京都大学卒業と同時に、松下電器産業(現・パナソニック)入社。広報、電子レンジ販売などを担当し、56年松下政経塾に出向。理事・塾頭、常務理事・副塾長を歴任。平成8年松下電器産業を退職、志ネットワーク社を設立。翌年、青年塾を創設。著書に『志のみ持参』『志を教える』『志を継ぐ』など、近著に『松下幸之助に学んだ人生で大事なこと』(いずれも致知出版社)。

◇中博(なか・ひろし)
昭和20年大阪府生まれ。44年京都大学経済学部卒業後、松下電器産業(現・パナソニック)入社。本社企画室、関西経済連合会へ主任研究員として出向。その後、ビジネス情報誌「THE 21」創刊編集長を経て独立。廣済堂出版代表取締役などを歴任。その間、経営者塾「中塾」設立。著書に『雨が降れば傘をさす』(アチーブメント出版)がある。

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 10,500円(1冊あたり875円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 28,500円(1冊あたり792円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる