【WEB限定連載】義功和尚の修行入門——体当たりで掴んだ仏の教え〈第19回〉種田山頭火の故郷を歩く

小林義功和尚は、禅宗である臨済宗の僧堂で8年半、真言宗の護摩の道場で5年間それぞれ修行を積み、その後、平成5年から2年間、日本全国を托鉢行脚されました。関門トンネルを抜けて山口に入った義功和尚が体験した世界とは……。

山口県防府市大道に向かう

 山口県はもともと長門と周防(すおう)の二ヶ国からなっていた。関門海峡を渡ったところが長門。山口県西部地区である。そこから山陽道を東に進むと周防。東部地区になる。その周防の最初の川が椹野(ふしの)川。そこに架かる橋が周防大橋である。全長180メートルであるから結構長い。そこを渡ったところで、大道までどのくらいの時間が掛かるか尋ねた。

「自転車で15分。すぐですよ」 

とのこと。『おかしいなあ』とは思ったが、地元の人が言うのだからそうなのだろうとのんきに考えていた。人間とは現金なものだ。一日の疲れで足取りは重かったが、自転車で15分と聞いた途端、足が軽くなる。可笑しなものだ。

 しばらくは快適に歩いた。ところが現実はそうそう甘くはない。それからどのくらい歩いただろうか? 一向に大道らしき標識が見えてこない。周囲は畑ばかり。夕日も沈んでしまった。

 何時着くのやら・・・。頼りになるのは自分の足だけだが、その足も疲れが溜まっている。空はまだ明るいが周辺はどんどん暗くなる。歩いているのは私一人だけ。なにやら心細い・・・心配と不安が交錯する。複雑な心境だ。ともかく先へ先へと急いだ。たまたまリヤカーを引いている老夫婦に出合った。

「大道駅までどのくらいかかりますか?」

「20分ですよ」

 返事は明快だし、お二人の顔がいかにも実直そうだ。『歩いて20分なら、今度は大丈夫』と自分を励まして歩いたが、それからまた1時間。周防大橋から実に3時間。ようやく大道に到着した。

 次は宿泊だ。行脚しながら『大道に旅館がありますか?』と訊ねながら来た。返事は『ある』と確認しているから、安心していたが、駅は無人駅で誰もいない。周辺を見ても店は少ない。しかも、8時を過ぎている為か全部閉まっている。またしても不安がアタマをもたげた。通りかかった中年の男性に問い掛ける。

「旅館がありますか?」

「う~ん」

と目を宙にむけて絶句した。そして、

「やっているかな」

この言葉にドキッとした。

「そこなんだけど」

と指をさした。なるほど、すぐそこである。が、何故か玄関は真っ暗である。『駄目か』と右手を見ると窓があって明かりが洩れている。

「すいません。泊めてもらいたのですが・・・」

声を張り上げると窓から奥さんが顔を出した。

「うちは旅館を止めました」

返答は明快である。それでも泊めてくれとは言いにくい、   

「他にありますか?」

と問うと

「ここにはありませんが隣町なら・・・」

と親切に道の解説を始めた。しかし、私のアタマはうわの空である。そこまで行ったから泊まれるという保障はない。気持ちはスッカリ落ち込んでしまったが、それなら駅だと密かに腹をくくった。

眠気が飛んだ瞬間

 再び、駅に戻り椅子に腰掛けてようやく一息ついた。無人駅だが降りる客は意外と多い。時刻表を見ると最終便は23時20分。それまでは横にはなれないと荷物を下ろし、椅子に座った。

 まだ3時間はある。寒い。日記をつけたがまだまだ時間はある。如何するか? お経だ。真言宗の経典は理趣経だ。これを早めに唱えたら15分。4回で1時間、12回で3時間だ。他にすることはない。低い声で始めた。疲れているから瞼は自然に下がる。間違えそうなところだけ経典でチェック。もともと読経は好きだ。2時間は繰り返したか。眠気と寒さと疲れとで意識は混濁してボーとしてきた。

 その時、『ここは防府市』。どこかで聞いた名前だが、記憶が浮かんでこない。・・・がハッとした。そうだ、山頭火。種田山頭火の故郷だ。

一瞬に眠気がとんだ。乞食(こつじき)をしながら漂泊流転の生涯を終えた。あの禅僧だ。ここにいたのだ。衝撃であった。独特な俳句を作った。

 乞食を望んだのではないだろう。ただ家庭生活が出来ない。その出来ない何かの為に出家し放浪した。根は優しい。・・・が心は弱い。私とどこか似ているようだ。心にスキマ風が吹く。その寂しさを埋める為に・・・。

 私には会社員、商売人、役人と・・・そうした生活は肌に合わない。お坊さんがピッタリとも言われた。果たして一念発起して出家した。しかし、僧堂生活もどうも何かが・・・と。そこを飛び出して・・・自分の納得する道をと行脚している。行脚といえば格好は付くが、ただの放浪の旅。そんなものだ。

 山頭火の父は大富豪であったが女に溺れて身代をつぶした。その責任は嫁にあると姑に責め立てられ、かわいそうに母は自殺した。母は優しかったという。耐えることも出来ず悲しい最後。目頭がポーと熱くなる。 

 最終便が到着した。乗客がドッと降りて改札口から散って行った。駅は私一人。並んだ椅子に横になったがデコボコで、眠れたものではない。座るよりはまだましと動かずに『朝はまだか、朝はまだか』と一夜を過ごした。

つづく

『致知』には人間力・仕事力を高める記事が満載!詳細・ご購読はこちら

————————————————————————————
こばやし・ぎこう――昭和20年神奈川県生まれ。42年中央大学卒業。52年日本獣医畜産大学卒業。55年得度出家。臨済宗祥福僧堂に8年半、真言宗鹿児島最福寺に5年在籍。その間高野山専修学院卒業、伝法灌頂を受く。平成5年より2年間、全国行脚を行う。現在大谷観音堂で行と托鉢を実践。法話会にて仏教のあり方を説く。その活動はNHKテレビ『こころの時代』などで放映される。著書に『人生に活かす禅 この一語に力あり』(致知出版社)がある。

〈第20回〉北に行くのか南に行くのか……

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる