「なぜトヨタの現場力は高いのか」一流コンサルタントが明かす現場力向上の秘訣


コンサルタントでローランド・ベルガー日本法人元会長の遠藤功氏は、現場力の鍛錬、強化により一流企業をはじめ100社以上の企業を再生、発展に導いてきた実績を持ちます。現場力を高める上で大事なものは何か。日本を代表する自動車メーカー・トヨタ自動車を題材に、その要諦に迫ります。対談のお相手は、広島市信用組合の山本明弘理事長です。

◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください


トヨタの現場力の根幹は経営陣のリスペクト

〈山本〉
遠藤先生は今日まで随分といろいろな会社の経営指導に携わってこられたことでしょうね。

〈遠藤〉
一番長く付き合ったのがトヨタ自動車でした。

トヨタの多くのプロジェクトに携わる中で気づいたのが、まさに現場力の重要性です。多くの企業が立派な戦略を立てても実行できずに結果が出せない一方で、トヨタはあれだけの大企業であるにも拘らず、やり切る力があるんです。

もちろん経営者も立派なのですが、やはり現場の当事者意識が高くて、最後まで自分たちでやり遂げるという圧倒的な現場力を見せつけられました。コスト削減にしても、品質向上にしても、販売台数にしても当然、高い目標を掲げ、絶対に弱音を吐かない。

それを通して、現場力は経営の根幹部分であり、醍醐味でもあることを実感したんです。

〈山本〉
トヨタの現場力は伝統的なものなのですか。

〈遠藤〉
そうですね。トヨタの現場力が高い最も大きい要因は、やはり経営陣の現場に対するリスペクトです。例えば、社長さん自身が「俺は偉そうに社長なんかやっているけれども、車一台つくれない。つくってくれているのは現場の君たちなんだよ」と常にリスペクトを続けていて、それによって現場が発憤していく。トヨタの経営陣は現場の動かし方が実にうまいんですね。トヨタにはそういう伝統が受け継がれています。

〈山本〉
現場をその気にさせる。それ、絶対に必要です。

〈遠藤〉
逆に現場との距離があったり、単純に現場を訪問するだけで社員の本音を聞かなかったり、非常に形式的なお付き合いをしている経営者がいまとても増えている気がします。経営者自身は現場に寄り添っていると思い込んでいますが、残念ながら現場はそれを感じ取っていません。

〈山本〉
我われはお取引先を名刺一枚持って融資開拓していくわけですが、それまでメガバンク、地銀ばかりと取り引きしてきた企業を、うちの支店長が何回も訪問して契約を取りつけることがある。

その時私は「あんた、よう、あの企業を開拓してきたのう」と拍手をしてものすごく褒め上げる。やはり褒めにゃあダメです。

〈遠藤〉
そうですね。トヨタの生産現場に行っても、いい意味での褒め殺しですから。要はいろいろな「改善(カイゼン)」をやっている現場に経営陣がやってきて、どこを改善しているのかが分かるんです。

「君、ここを改善したんだろう。すごいな」と声を掛けることで「ああ、気づいてくれたんだな」と、その喜びが仕事の励みになっていくわけです。

でも、多くの会社はせっかく改善しても上は興味も示さないし、当然気づきもしない。現場としてはとても悲しいですね。

〈山本〉
確かに。

〈遠藤〉
アメリカでは「Management by walking around」、歩き回る経営が大事だということが昔から言われていて、いまそれが復活しています。

つまり、とにかく現場を歩き回って直接コミュニケーションを取っていく日本の伝統的なやり方を、ウォルマートなどが見直しているのに、当の日本は完全に忘れている。現場に行っても誰も改善に気づかないし、経営者は何を褒めていいかすら分からないんです。

一番まずいのは無関心です。無関心が蔓延しているところは、現場力は本当に劣化します。日本の企業は無関心だらけです。


本記事には、「一番強い組織は自主管理できる組織」「生きている会社死んでいる会社」など、一流企業をはじめ、多くの企業の経営コンサルティングを通じて、その盛衰を目の当たりにしてきた遠藤氏に、企業発展の要諦を繙いていただきました。20期連続増収を続け、徹底した現場主義で知られる広島市信用組合の山本明弘理事長との熱談は、現場力を高めるための秘訣が満載です。

◉『致知』1月号 特集「人生の大事」◉
対談〝「現場力こそが
企業発展の鍵」〟
山本明弘(広島市信用組合理事長)
遠藤 功(コンサルタント)

 ↓ 対談内容はこちら!

◆広島市信用組合が成長を続ける理由
◆理事長の出勤時間は午前5時10分
◆コンサルタントとして組織風土、現場力を再構築
◆トヨタの現場力の根幹は経営陣のリスペクト
◆一番強い組織は自主管理できる組織
◆融資の審査は3日以内
◆現場力強化で売り上げが3.5倍になった会社
◆生きている会社死んでいる会社
◆企業に必要な「熱」「理」「情」
◆価値を生み出すのは現場以外にない

 ▼詳細・お申し込みはこちら

◇山本明弘(やまもと・あきひろ)
昭和20年山口県生まれ。43年専修大学経済学部卒業後、広島市信用組合に入組。本店営業部長、審査部長などを経て平成7年理事に。11年常務理事、13年専務理事、16年副理事長。17年から理事長。25年全国信用協同組合連合会会長に就任。著書に『足で稼ぐ「現場主義」経営』(金融財政事情研究会)『融資はロマン』(きんざい)。

◇遠藤 功(えんどう・いさお)
昭和31年東京都生まれ。早稲田大学卒業。ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、米国戦略系コンサルティング会社、早稲田大学ビジネススクール教授を歴任。欧州系最大の戦略コンサルティングファームであるローランド・ベルガー日本法人社長・会長として、一流企業の経営コンサルティングにも従事してきた。著書に『現場力を鍛える』『生きている会社、死んでいる会社』『戦略コンサルタント 仕事の本質と全技法』(いずれも東洋経済新報社)『現場女子』(日本経済新聞出版社)他多数。

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 10,500円(1冊あたり875円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 28,500円(1冊あたり792円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

閉じる