厳しかった父の唯一の褒め言葉——染色家・人間国宝 森口邦彦

昭和を代表する染色の名匠といわれた森口華弘氏を父に持ち、親子2代で人間国宝に認定された染色家の森口邦彦さん。伝統を受け継ぎながらも独自の世界を切り開いてきた森口さんに、父親との思い出と共に、仕事の要諦をお話しいただきました。対談のお相手は、日本の伝統建築である数寄屋建築の匠・中村外二氏を父に持つ中村義明さんです。
 ※対談をする森口氏(左)と中村氏(右)

◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

父は師でありライバル

〈中村〉
森口さんも、華弘さんと長く一緒に仕事をされてきたんではないですか。

〈森口〉
私は父と約40年間、同じ仕事場でやってきたんですが、最初の10年くらいは生活を気にすることなく、自由に創作に取り組ませてくれたので、すごくその時間は重要だったと思っています。

とはいえ、父は私の作品を本当に評価してくれているのかという疑いは常に持っていました。おふくろは私の作品をいつもけちょんけちょんに貶してちっとも褒めてくれませんしね。実は父に褒められたことも一度もないんです。

〈中村〉
あぁ、一度もですか。

〈森口〉
ただ、父のもとに入門して十年目頃、単純な一本の線が着物を着た時に、スパイラルのように体全体に巻きついて見える作品をつくったんですが、その図案を半年も経たないうちに父が自分の作品に取り入れていたんですよ。

もちろん父の作品では、線は一本の梅の枝に、上からだんだん花が咲いていくといったような誰もが楽しめる素晴らしいもので、私の作品は無愛想な一本の線だけの抽象的な構成でした。

それでも、そうやって真似をしてくれたということが父の唯一の褒め言葉だったんではないかなと思いますし、自分でも父の役に立てるんだと思えた瞬間でした。これは本当に嬉しかったですね。

〈中村〉
素晴らしいお話です。

〈森口〉
父に直接「自分の真似をしたな」と、そんな無礼なことは言えません。でも中村さんがおっしゃったようにね、私もやっぱり、父と子はお互いにライバルなんだと思います。年に一度の大事な展覧会に出品する時にも、うちは小さな仕事場で一緒にやっていましたから、作品をつくり始めたのがお互いにすぐ分かるんです。

父の口癖は「仕事は追い掛けられるな、追い掛けろ」ということで、要は、仕事は先に、先にしなさいと。それである年に早めに展覧会の準備を取り掛かったら、父に「もうつくり始めるのか?」と言われましてね、父は私をライバル心で見ているんだなと思いました。

〈中村〉
まぁ、そうはいっても、やっぱり父には勝てませんね。

〈森口〉
ええ、勝てない。永久に勝てませんよ。ただその頃ね、一度だけ「同じ山、美という山を登るのに、私はあなたとは違ったルートを見つけたいものだ」という思いは父に伝えたことはあります。

あと、父には勝てない、すごいなと思ったのは、内弟子さんの教育の仕方ですね。父は内弟子さんに筆の技術など、現場のことしか教えなかったので、私はデザインの基礎的な知識とか、もっと大局的なことも教えてあげたほうがいいじゃないかと思いましてね。廊下で父とすれ違った時に、何で教えないのか聞いてみたんです。

そうしたら父は、外二さんではないですけど、「言わないと分からんやつには、言っても分からんから言わん」って言うんです。それを聞いて自分はなんて厳しい人に育てられたんだと思いましたね。

〈中村〉
厳しいですね。

〈森口〉
それでも、私は最初に出品した時からずっと展覧会に入選させていただいて、2007年に父と同じ重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。

私は、とにかく父が人間国宝として立派な人生を歩んでいくために、自分がどのように役立てるかだけを考えて仕事に取り組んできました。だから、私が認定された時には本当にびっくりしました。

当時父は入院していて、その6か月後に98歳で亡くなりました。私が人間国宝になったことは分からなかったと思いますが、最後に父に親孝行ができてよかったのかなと思っています。


(本記事は月刊『致知』2018年6月号 特集「父と子」より一部抜粋・編集したものです)

◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

◇森口邦彦(もりぐち・くにひこ)
昭和16年京都府生まれ。京都市立美術大学卒業後、22歳で渡仏し、パリ国立高等装飾美術学校でグラフィックデザインを学ぶ。41年帰国し、父・森口華弘の工房に入門。42年日本伝統工芸展に初出品初入選。以後受賞歴多数。平成19年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。

◇中村義明(なかむら・よしあき)
昭和21年京都府生まれ。44年立命館大学経営学部卒業後、中村外二工務店入社。大阪万博日本庭園内茶室、ニューヨーク・ロックフェラー邸、伊勢神宮茶室、京都迎賓館主賓室座敷など、国内外の数多くの建築に携わる。平成9年より現職。

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 10,500円(1冊あたり875円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 28,500円(1冊あたり792円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

閉じる