「やらされている百発より、やる気の一発」高校時代のイチローらを育てた中村豪氏が語る

名古屋電気高校〈現・愛工大名電高校〉監督時代から名将として知られ、イチロー選手、工藤公康選手ら名だたるプロ野球選手を育て上げてきた中村豪さん。選手たちに「やらされている百発よりやる気の一発」と説き続けてきた中村さんに、高校時代のイチロー選手との思い出を交え、「伸びる人材」の共通点を語っていただきました。

◎各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
 ※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

高校時代のイチロー

愛知工業大学名電高校、豊田大谷高校で野球部監督を務めた31年間、部員たちに口酸っぱく言ってきた言葉がある。

「やらされている百発より、やる気の一発――」

いくら指導者が熱を入れても、選手側が「やらされている」という意識でダラダラ練習をしていたのでは何の進歩もない。やる気の一発は、やらされてすることの百発にも勝る。そのことを誰に言われずとも実践し、自らの道を開拓していったのが高校時代のイチローだった。

彼と初めて出会ったのは昭和63年、私が46歳の時である。

「監督さん、すげーのがおるぞ」というОBからの紹介を受けた私の元へ、父親とやってきたその若者は、170センチ、55キロというヒョロヒョロの体格をしていた。こんな体で厳しい練習についてこられるのか、と感じたのが第一印象だった。

私の顔を真剣に見つめながら

「目標は甲子園出場ではありません。僕をプロ野球選手にしてください」

と言う彼に、こちらも「任せておけ」とはったりを噛ました。700人以上いる教え子のうち、14人がプロ入りを果たしたが、自分からそう訴えてきたのは彼一人だけだった。

愛知には三強といわれる野球伝統校があるが、彼が選んだのは当時、新興チームだった我々の愛知名電高である。監督の私が型にはめない指導をすること。プロ入りした選手の数が全国随一だったこと。実家とグラウンドの距離が近かったこと。3年間寮生活をすることで、自立心を養い、縦社会の厳しさを学ぶこと。すべてあの父子の、熟考を重ねた末の選択であった気がする。

グラウンドに幽霊が出る?

鳴り物入りで入部したイチローは、新人離れしたミートの巧さ、スイングの鋭さを見せた。走らせても速く、投げては130キロ近い球を放る。1年秋にはレギュラーの座を獲得し、2年後にはどんな選手になるだろう、と期待を抱かせた。

一方、彼の父親は毎日午後3時半になると必ずグラウンドへ駆けつけ息子を見守った。打撃練習ではネット裏を、投球練習ではブルペンを陣取り、逐一メモを取っている。まるで、監督の監督をされているようであまり気分のいいものではなかった。

非凡な野球センスを持っていたイチローだが、練習は皆と同じメニューをこなしていた。別段、他の選手に比べて熱心に打ち込んでいる様子もなく、これが天性のセンスというものか、と私は考えていた。

そんなある日、グラウンドの片隅に幽霊が出るとの噂が流れた。深夜になり私が恐る恐る足を運んでみると、暗がりの中で黙々と素振りに励むイチローの姿があった。

結局、人にやらされてすることを好まず、自らが求めて行動する、という意識が抜群に強かったのだろう。その姿勢は日常生活の中でも貫かれており、彼は人の話はよく聴くものの、それを取り入れるべきか、弾いてしまうべきかについての判断を非常に厳しく行っていた。

友達同士で話していても、自分の関心のないことに話題が及ぶと、ふいとどこかへ消えてしまう。そんな、わがままとも、一本筋が通っているともいえる「選択の鋭さ」が彼には備わっていたのだ。

「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」といわれるが、スポーツはただ練習量をこなせば上達していくものではない。監督の役割はチームを束ねることだけで、本人が真に成長するポイントは教えて教えられるものではないのだ。自分自身との日々の戦いの中で、本人が掴んでいくより他、仕様がないのである。

人知れず重ね続けた努力の甲斐あって、3年生になったイチローは7割という驚異的な打率を誇る打者に成長し、「センター前ヒットならいつだって打ちますよ」と豪語していた。


(本記事は月刊『致知』2008年12月号 連載「致知随想」より一部を抜粋・再編集したものです)

◉『致知』2022年9月号の表紙を飾っていただいたのは、工藤公康さん。選手時代、監督時代を通して〈優勝請負人〉の異名をとった、まさにプロフェッショナルです。

 今回、工藤さんが自分の体験に照らして強い感銘を受けたという書籍『7000人の子の命を救った心臓外科医が教える仕事の流儀』の著者・高橋幸宏医師(榊原記念病院副院長)と本誌に初登場。

「ひたすら繰り返すこと」「努力と根性」「結果を出すチームはどこが違うのか」等々のテーマについて、自身の人生の歩みを交えて語り合っていただきました。

◎各界一流プロフェッショナルの珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください


中村 豪(なかむら・たけし)
昭和17年6月、名古屋市生まれ。名電工(現愛知工業大学名電高等学校)から愛知学院大学へ進み、4年生時は野球部主将。卒業後、電電東海(現NTT東海)を経て、昭和53年8月から平成10年8月まで、母校・愛工大名電高の野球部監督。甲子園出場は春2回、夏3回で、昭和56年夏の大会ではベスト4の成績を残す。選手育成の前に「人間形成」に主眼をおく指導法で知られる。学校では社会科教諭として教鞭をとる。野球部の教え子のうちプロ野球へは、鴻野淳基、工藤公康、山本幸二、山崎武司、イチロー、三輪敬司などが進んだ。

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

閉じる