2022年08月30日
草木染め作家の坪倉優介さんは、18歳の時の交通事故で記憶のほとんどを失われました。喜怒哀楽の感覚さえなくしてしまった坪倉さんは、長い年月をかけて言葉や感情を取り戻し、現在は大阪市内に工房を構え、創作活動の傍ら着物や染め物の魅力を伝え続けていらっしゃいます。坪倉さんはいかにしていまの世界へ導かれたのか。師匠・奥田祐斎さんの衝撃的な教えとは。
◎各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら。
※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください
「練習なんかないんだ」
――染め物との出合いについてお話しください。
〈坪倉〉
僕は高校時代に染め物に興味を持ち始め、大学では工芸学科で染織を学んでいたようなんです。復学した後も染めの授業を通していろいろな色をインプットしていたのですが、ある授業で自分の思いをリセットさせられるような大きな衝撃を受けました。
その日のテーマは草木染めでした。いつもは作業場にある染料で染めるのに、その日はなぜか山に入っていくんです。そして落ちている葉っぱや木切れを拾う。それをいつものように熱い鍋の中に入れると、水が茶色に染まっていく。
「なるほど、茶色い染液をつくるのに木を使うのか」と思って見ていると、驚いたことに染液に浸した白い布が黄色に染められていました。さらに、その布を振ると段々と緑色に変わり、そのうちに青色に変わる。それは藍染めの授業だったのですが、僕はたちまち草木染めに魅せられてしまいました。
――人生を変えるほどの出来事だったのですね。
〈坪倉〉
まるでそれまでのルールがどんどん覆されていくような感覚でした。「これはもっと研究しなければ」と思い、専攻科に進んで染めに没頭しました。
結果的に学生生活は7年と人よりも長かったのですが、その後、染織作家の奥田祐斎先生に入門し、独立後は染めを自分の仕事にできたことを思うと、草木染めは新しい人生に繋がるきっかけになったと思います。
――奥田先生とはどのように知り合われたのですか。
〈坪倉〉
僕は就職活動に大きな後れを取っていました。染めの仕事を探すために大学の就職センターで見ていたファイルに、たまたま覚えたての「夢」という漢字を見つけ、読んでいくと「着物の染めの仕事」と書かれてある。ここだと思って、奥田先生の染工房・夢祐斎(京都市)にすぐに問い合わせをして、会っていただいたんです。
ほんの数分で終わると思っていた面接が2時間も3時間も続いて(笑)、
「どうしてこんなに長い期間大学に行ったんだ」
と聞かれた時、何もかも正直に言おう、駄目ならそれで仕方がないと思って事故の経緯からこれまでのことをすべて打ち明けました。すると師匠は
「そんな状態から、こんな短期間でよくぞここまで成長した。面白いじゃないか。明日からうちに来い」と。
――すべてを承知で受け入れられた。
〈坪倉〉
はい。師匠に教えられたことはたくさんありますが、はっきり言えるのは師匠は僕とは考え方や行動が正反対だったんです。僕は失敗するのが怖くて慎重に慎重に事を進めるタイプなのですが、先生はそうではありません。先輩が帰った後にこっそり練習する僕を見てこうおっしゃいました。
「そんなに慎重になって失敗するくらいなら、まずやってみろ。それで失敗したら、それは自分の足りない部分なのだから、そこを改めて次に挑戦するんだ。練習なんかないんだ。常に本番なんだよ」
そうして、その場でいきなり本番用の生地を張って集中力と緊張感を持って染めるよう指導を受けたんです。
――それが独立後のいまの仕事にも繋がっている。
〈坪倉〉
そう思います。失敗を恐れていつまでもぐずぐずしているよりも、自信と勇気と挑戦心を持って仕事をするほうがドキドキする興奮を味わえるし、こちらのほうが仕事は面白い。
ある時、 師匠から「こういうものを使ったらどうだ」と言われて手渡されたのが熊野の備長炭でした。それを水に入れると、いつもの染め色とは雰囲気が明らかに変わるんです。
水の質によって作品が違ってくるように、同じ植物でも暖かい場所で育ったものと寒い場所で育ったものとでは色の現れ方や表現できる世界が微妙に変わってきます。そこが草木染めの醍醐味であり奥深さなんですね。
最も印象に残っている仕事は、佐賀県の500万年前の地層で見つかった古木で染めたことでしょうね。この時はまるで大自然のすべてを使って一つの作品をつくり上げているような感覚になりました。
染めに用いる草木は大宇宙の働きの象徴なんです。草木染めの世界を探究し続けることで私たちが生きる根源である自然の素晴らしさを伝えていくこともまた僕の役割だと感じています。
(本記事は月刊『致知』2020年2月号 特集「心に残る言葉」より一部を抜粋・編集したものです)
◇坪倉優介(つぼくら・ゆうすけ)
昭和45年大阪府生まれ。大阪芸術大学在学中に交通事故に遭い、一命は取り留めたもののそれまでの記憶のほとんどを失う。同大学専攻科を卒業後、染織作家・奥田祐斎氏に弟子入り。独立後、平成18年「ゆうすけ工房」を開設。著書に『記憶喪失になったぼくが見た世界』(朝日新聞出版)。
◉記事全文は「致知電子版〈アーカイブ〉」でお読みいただけます。詳細は下の画像から! ◎各界一流プロフェッショナルの珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。 たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら。 ≪「あなたの人間力を高める人間力メルマガ」の登録はこちら≫
(本誌2020年2月号のラインナップはこちら)
※購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください