王貞治×荒川博——生涯唯一の師弟対談【前編】

荒川博さん24歳、王貞治さん14歳。往年の野球ファンなら誰もが知る、球史に燦然と輝く868本のホームラン世界記録は、この二人の出会いから始まりました。両氏はどのような出会いを果たし、どのような特訓を経て、「世界の王」をつくり上げたのか。運命的な出逢いから55年の時を経て、初めて実現した荒川さんと王さんの貴重な師弟対談をご紹介します。

◎今年、仕事でも人生でも絶対に飛躍したいあなたへ――
《1月31日(金)までの期間限定》
充実した2025年を送るための「言葉のお年玉」として、月刊『致知』と人気書籍をお届けする、新春お年玉キャンペーンを開催中です

 ▼詳しくはバナーから!※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

運命の出逢い

〔王〕
思えば僕が中学2年の時、草野球の試合に出ていたのを目に留めていただいたのが、荒川さんとの初めての出会いでしたね。

〔荒川〕
そう、忘れもしないね。当時24歳だった私はプロ野球の選手だった。オフに近所の隅田公園へ出掛けていったらそこに凄いピッチャーがいたんだ。ところがその子は左で投げているにもかかわらず、打つ時になると、なぜか右で打つんだよ。

1打席目3塁ゴロ、2打席目ショートフライ。覚えてる?

〔王〕
いや、全然覚えてませんね(笑)。

〔荒川〕
それで3回目の打席に立った時にね。

「ちょっと待って、坊や。君は何で右で打ってるの? 本当は左利きなんだろう? 次の打席は左で打ってごらん」

と声を掛けたら、

「はい」

って素直に言ったんだよ。これがすべてのきっかけだな。普通、それまで左で打ったこともない子が、試合中にいきなりそんなことを言われたら、「できない」って言うのが当たり前だよ。ところが次の打席で左ボックスに入ったその坊やは、いきなり2塁打をかっ飛ばした。

〔王〕
それは覚えてますね(笑)。

〔荒川〕
私はその時に、あ、この子を、母校の早稲田実業に入れようと思った。そうすれば絶対に甲子園で全国制覇ができるって。それで試合が終わるまで待って、早実に入るよう勧めたんだ。

習い方がうまい人には、習う素直さがある

〔王〕
僕にとっても、プロ野球選手から声を掛けられたことは物凄く大きなものがありました。自分が考えていた以上に、野球の腕を高く評価してもらえたことが凄く嬉しかったですね。本当にありがたい出会いでした。

〔荒川〕
しかし、それにしてもあの時、左で打てと言われて、

「はい」

って答えた素直さね。これが王の1番のいいところであって、それが今日の成功をもたらしたんだよ。だから私はいつも、

「習い方がうまい人とは、習う素直さがある人だ」

と言うんだよ。

これがもう第1条件なんだよね。王はその後も、私に口答えしたことは1回もない。

〔王〕
こちらは教わる側ですからね。プロに入ってからの荒川さんとの練習でも、結局僕のほうは無に等しいわけですから、教えていただける以上はすべてを受け入れる、という気持ちで取り組みました。

だから、とにかく教えられたとおりにやる、ということがスタートでしたね。


(本記事は月刊『致知』2009年8月号 特集「感奮興起」より一部抜粋・再編集したものです)

◉『致知』2024年10月号 特集「この道より我を生かす道なし この道を歩く」に王氏がご登場!!◉

料理と野球――ここにそれぞれの道を一筋に歩み続けてきた二人の超一流プロがいます。和食の神様・道場六三郎氏、93歳と世界のホームラン王・王貞治氏、84歳。若い頃から心技体を錬磨して並外れた実績を上げ、高めた自分で以て後進を導きながらいまなお第一線で活躍し、業界のレジェンドとして存在感を放ちます。その生き方はまさに「この道より我を生かす道なし この道を歩く」そのものでしょう。共に長年の『致知』愛読者でもある二人の人間学談義から「人はいかにして大成するか」「勝負を制する要諦」「逆境に処する心得」を学びます。

 ↓ 対談内容はこちら!

▼小細工はしない 正々堂々と勝負する
▼見られている意識を常に持つ
▼結果ではなく過程を自らに厳しく問う
▼健康の秘訣は小さな勇気で一歩踏み出す
▼今日まで第一線で活躍し続けられている理由
▼〝世界のホームラン王〟はかくして生まれた
▼〝和食の神様〟が大切にしている原点
▼勝敗を分けるのは無心になれるか否か
▼逆境とはより高い頂に到達するための跳躍台
▼強いチームをつくるために監督として大切な心得
▼この道一筋に歩む中で掴んだ「人生で一番大事なもの」

 ▼詳細・お申し込みはこちら

後編はこちら

◎王さんも、弊誌『致知』をご愛読いただいています。創刊46周年を祝しお寄せいただいた推薦コメントはこちら↓↓◎

『致知』と出逢ってもう二十年になる。

現状に満足せず、人の生き方に学びながら、自分を高める――。これは私が野球選手として、また監督として、常に心懸け実践に努めてきた姿勢であり、『致知』を読み続ける中で、毎月教えられていることでもある。

人は時代の波に振り回されやすいものだが、『致知』は一貫して「人間とはかくあるべきだ」ということを説き諭してくれる。本当に世の中に必要な本だと思う

◇王 貞治(おう・さだはる)
昭和15年東京都生まれ。34年早稲田実業高等学校卒業後、読売ジャイアンツに入団。48、49年三冠王。52年通算本塁打756本の世界記録を達成し、初の国民栄誉賞を受賞。55年通算本塁打868本の世界記録を最後に現役生活を終える。59~63年読売巨人軍監督。平成7年福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)監督就任。20年退任。令和2年現在、福岡ソフトバンクホークス会長。

◇荒川 博(あらかわ・ひろし)
昭和5年東京都生まれ。早稲田実業高等学校から早稲田大学商学部へ進学。28年毎日オリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)入団。現役時代は左の巧打者として活躍する。36年引退後、翌年から45年まで読売ジャイアンツ打撃コーチ。王貞治、長嶋茂雄、広岡達朗、榎本喜八などに打撃指導を行ったことで知られる。49年ヤクルト監督就任。51年退任。平成11年日本ティーボール協会副会長。荒川野球塾塾長などを務める。著書に『生まれ変わるバッティング』(新星出版社)がある。平成28年死去。

◎今年、仕事でも人生でも絶対に飛躍したいあなたへ――
《1月31日(金)までの期間限定》
充実した2025年を送るための「言葉のお年玉」として、月刊『致知』と人気書籍をお届けする、新春お年玉キャンペーンを開催中です

 ▼詳しくはバナーから!※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

閉じる