セブン‐イレブン“常識破り”の経営哲学の原点

全国2万店舗を超える日本最大のコンビニチェーン「セブン‐イレブン」をゼロから創り上げてきたセブン&アイ・ホールディングス名誉顧問・鈴木敏文さん。その不可能を可能にしてきた経営哲学はいかに培われたのでしょうか。「ザ・ダイソー」創業者の矢野博丈さんとの対談の一部から学びます。

あらゆることに全部反対されてきた

〈鈴木〉 
いま矢野さんがアクシデントのおかげと言われたけど、私も全く同感でね。いま振り返ってみても、あらゆることに全部反対されてきた。そこにやりがいを感じて一つひとつ挑戦していったからいまがあると思っています。
 
何かを提案して反対されると、これはやる価値があるな、成功するなと考えるんです。逆に、皆がいいなと賛成することは誰もが考えることですから、あまりやる価値はないし、成功しない。そういうふうに思い込むようになった。
 
社長や上司から絶対にダメだと言われたことはやりませんでしたけど、自分で何かやろうと思い、それが間違っていることじゃなかったら、多少の反対があっても上司を説得して、道を開こうと。

〈矢野〉 
反対されると無理かもしれないと諦めてしまうのが一般人だと思いますけど、そこが鈴木会長の普通でないところですね。

〈鈴木〉 
割合小さい時から新しいことに挑戦するタイプで、生徒会に入ったり、学生運動をやったり。東販に勤務していた時もそうで、私は20代後半の頃、『新刊ニュース』という広報誌の編集に携わっていました。版元さんから毎日新刊が出ますよね。それを全部読み、大まかな内容を書いて目録にする仕事に明け暮れていたんです。
 
無料配布で発行部数は五千部だったんですけど、苦労してつくっているんだからもっと部数を増やしたい。それには、読者がホッとひと息つくものがないと面白くないと感じ、新刊目録のページを減らして人気作家のエッセイを入れ、さらに一冊20円で販売する改革案を出しました。

直属の上司からは反対されたものの、別の部署の上司が取り上げてくれ、最終的に部数を13万部に伸ばすことができたんです。

常識に囚われてはならない

〈鈴木〉 
セブン-イレブンでも、例えばいまでこそお弁当とかおにぎりは当たり前のように売っていますけど、最初はお弁当とおにぎりをやると言ったら、もう皆反対なんです。お弁当やおにぎりは家でつくるものであって、それをわざわざ店で買う人がいるかと。
 
でも、家庭ではつくれないおいしさを実現すれば、必ず買ってもらえるようになるという思いで、1976年に開発をスタートしました。確かに最初は一日に一店舗で3個か4個しか売れなかった。けれども、「冷めてもおいしい」を売りにしたおにぎりを開発すると、一気にヒットしました。いまでは年間22億個も売れています。

〈矢野〉 
おでんもダメだと言われませんでしたか?

〈鈴木〉 
もちろん反対されました。

〈矢野〉 
あれはスーパーマーケット理論に最も向かない商品ですよね。

〈鈴木〉 
ええ。だけど、学生時代に新宿や新橋に行くとおでんの屋台がたくさんあって、これは日本人の郷愁だと。こういうものを高品質で提供できれば、絶対に売れるだろうと思ったんです。格好よく言えば、粘り強くやり続けたことが報いられたということですね。
 
2001年にアイワイバンク銀行(現・セブン銀行)を設立した時も、2007年に「セブンプレミアム」というプライベートブランド(PB)を立ち上げた時も全部反対されました。

〈矢野〉 
以前、鈴木会長に「なんで銀行を出されるんですか?」と聞いた時、「お客様が便利じゃないか」ってひと言おっしゃったんです。それを聞いて、「ああ、間違いなく成功するな」と思いました。

〈鈴木〉 
銀行でお金を引き出したり預けたりするのに、平日は3時に閉まっちゃうし、土日は休みですしね。それは不便だから手助けするためにやろうと。24時間、いつでもどこでも現金を出入金できるサービスを開始しました。
 
従来の常識からは、流通業が銀行業に参入して事業が成り立つとは考えられなかったようですが、当初はATMでの出入金にサービスを特化し、その手数料だけを収益源として通帳は発行しない形を取りました。2010年から銀行の本業である融資事業にも参入し、いまセブン銀行は会社の収益を支える大きな柱であり、社会インフラの一つとして機能しています。
 
PBをつくる時だって、それまでのPBは安さを売りにするのが通例でしたが、私は質にこだわり、ナショナルブランドよりいいものをつくろうと。「安くないと売れない」「無理だ」と散々言われましたけど、いいものだったら必ず売れると確信があったんです。
 
商品開発に関しては、グループ内のスーパー(イトーヨーカ堂)、デパート(そごう・西武)、コンビニ(セブン-イレブン)の商品部からそれぞれ人を出し、混成チームをつくるように指示をしました。PB開発のための専門部署をつくると、組織に安住して仕事が硬直的になってしまう。常に人を入れ替え、新鮮な気持ちで開発を続けてきたことで、ヒット商品が次々と生まれました。
 
2017年のセブンプレミアムの売上高は前年比15%増の1兆3200億円で、利益向上の大きな要因になっています。

(本記事は月刊『致知』2019年2月号 特集「気韻生動」から一部抜粋・編集したものです。いまの時代に求められるのは「人間力」――人生や仕事、人材育成のヒントが満載!月刊『致知』のご購読はこちら

鈴木敏文(すずき・としふみ)
――――――――――――――――――――
1932年長野県生まれ。1956年中央大学経済学部卒業後、東京出版販売(現・トーハン)に入社。1963年ヨーカ堂(現・イトーヨーカ堂)に転職。1973年セブン-イレブン・ジャパンを設立し、コンビニエンスストアを全国に広め、日本一の流通グループとして今日まで流通業界を牽引する。2003年イトーヨーカ堂及びセブン-イレブン・ジャパン会長兼CEO就任。同年、勲一等瑞宝章受章、中央大学名誉博士学位授与。2016年5月より現職。著書に『わがセブン秘録』(プレジデント社)など多数。

矢野博丈(やの・ひろたけ)
――――――――――――――――――――
1943年広島県生まれ。1966年中央大学理工学部卒業。学生結婚した妻の家業を継いだものの、3年足らずで倒産。その後、9回の転職を重ね、1972年雑貨の移動販売を行う矢野商店を夫婦で創業。1977年大創産業設立。1987年「100円SHOPダイソー」1号店が誕生する。1991年初の直営店を香川県高松市にオープン。1999年売上高 1000億円を突破。2000年『企業家倶楽部』主催の「年間優秀企業家賞」を受賞。2018年売上高4548億円で業界シェア56%の業界トップ企業である。2018年3月より現職。

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

閉じる