人類が発展する三要素

天才や異才が集まる
ソニーコンピュータサイエンス研究所。

来年創立30年を迎えるに当たり。
ファウンダーの所眞理雄さんが思うのは、
これからの人類の持続的発展です。

───────「今日の注目の人」───

所 眞理雄
(ソニーコンピューターサイエンス研究所
ファウンダー)
   
※『致知』2017年6月号【最新号】
※特集「寧静致遠」P44

──────────────────


──来年創立30周年という
  節目を迎えるに当たり、
  いまのご心境はいかがですか。


大上段に構えすぎているかも
しれないですけれど、
やはり人類の持続的発展のために
科学技術で何ができるだろうか、
ということをいつも考えています。

人類の持続的発展には、
社会と経済とそれから環境。
この三つの要素があると思うのです。


二十世紀までの科学技術は
経済発展のために環境を破壊したり、
弱い人間を搾取したり、
いろいろな犠牲に
目を瞑ってきました。
 
ところが、二十一世紀のいまは
大分違うフェーズ(局面)に入っていると
思うのです。

そういう中で
これから科学技術が
どのように人類に貢献するべきか、
悩んでいるわけですけど、
そのための方法論として考え出したのが、
「オープンシステムサイエンス」です。


──オープンシステムサイエンスとは
  どういうものですか?


所さん


オープンシステム(開放系)とは、
クローズドシステム(閉鎖系)の
対になっている言葉です。

いままでの科学技術は、
デカルトが1647年に唱えた
「方法序説」に準拠して、
問題の領域を定義し、
問題を小さな部分に分けて、
単純なものから順に解き、
見落としがないか
結果を見直すことによって
問題を解いてきました。

簡単に言えば、
「分けて深くやる」と。
これがクローズドシステムです。
 
大きな問題も分割して考えれば
分かりやすくなるし、
専門性が上がる。

そういう考え方のもと
400年近くにわたって……、



※これからの時代を切り開く
 オープンシステムサイエンスとは
 どのようなものなのでしょうか。
 最新号をお読みください。



───────────────────
全国の『致知』読者から届いた声
───────────────────

町会議員になって一年が経過しました。

いろいろな場で意見を
言う機会があります。

熟読することにより、
堂々と自信を持って自分の意見を
主張できるようになりました。

  ───福田新一さん/宮崎県

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる