【WEB限定連載】義功和尚の修行入門——体当たりで掴んだ仏の教え〈第34回〉旅館探しの末、夜道を金光教会へ急ぐ

小林義功和尚は、禅宗である臨済宗の僧堂で8年半、真言宗の護摩の道場で5年間それぞれ修行を積み、その後、平成5年から2年間、日本全国を托鉢行脚されました。今回は、須崎市内のトンネルを抜け、商店街を経て金光教会に向かいます。

頭から「宗派」も抜けた素直さ

35号線を西へ。須崎市の商店街を抜け……いつの間にか山道に入りトンネルを抜けた。人家はほとんどない。地図を見ながら国道を左に折れ久礼(くれ)の商店街に向かった。

自転車に荷物をいっぱい載せ、それにビニールを掛け押していたおじさんがいた。八十八ヶ寺をこうして廻っているという。寝たい時には毛布をかけて何処でも寝るという。

なるほど宿泊代は助かるが、この寒さ……これは厳しい。とても私には出来ない。お大師さまは野に伏して眠り、橋の下で雨露を凌いだという。それも行だ。

久礼の商店街にあったお弁当屋さんで旅館を尋ねた。親切なご主人であちこち電話をしてくれた。しかし、全て駄目だ。知り合いの民宿があるからと、そこにも電話をしたが駄目。いよいよ窮した。そうこうするうちに

「金光教会はどうですか?」

と提案してきた。

「はい。結構です」

素直に返事をしていた。宗派も頭から抜けている。淡路島の生福寺の住職が〈素直に受けるんですよ〉と戒めた。今の自分は無意識にそれを実践している。そこに気がついた。

全国行脚も終ってからのことだが、無門関をしばしば読んでいた。そこに第二十二則迦葉刹竿(かしょうせっかん)という公案がある。

そこに迦葉尊者と阿難尊者の禅問答がある。この行脚の場面と似ていると思った。そこにこうある。迦葉尊者はお釈迦さまの仏法を継いだ二代目である。阿難尊者はまだ悟っていない。

阿難「あなたはお釈迦さまから悟りの証明として金襴の衣を授かった。他に何をお釈迦さまから授かりましたか」

迦葉尊者の返答が次にある。

迦葉「阿難よ」

阿難「はい」

これだけだ。問答はこれで完結している。豆腐に釘を打ち込むようなもの。取っかかる手掛かりがない。が、この時、〈この公案の鍵は素直な心だ〉。それが仏だと閃(ひらめ)いた。

久礼の場面も同じだ。宿がない。困った。それを心配したお弁当屋の主人が、次々電話をしてくれた。その姿を見て私は信頼した。そこで、素直に金光教会を受け入れ〈はい。結構です〉と返答している。

この叔父さんを信頼しているから、宗派など如何でもいい。お弁当屋さんの御主人に素直にゆだねている。金光教会のことなど何も知らないのに。ここが仏だ。

無門関のことはともかく、夜道を金光教会に急いだ。普通の家である。

「こんばんわ」

50代の男性が出て来た。私は剃髪し墨染の衣、脚絆をつけた僧侶。その私を見た瞬間、ハッとして動きが止まった。しかし、私はすかさず用件を切り出した。、

「今晩、泊めて頂きたい」

すると、

「どうぞ」

と中に入れてくれた。

信者には心があると実感

昔の家そのまま。それほど大きくはない。祭壇をお祀りしている部屋に案内された。教会といっても質素である。つましい。リュックを下ろし脚絆をとり、出された座布団に据わると、

「食事にしましょう」

と机を引き寄せた。そこに、お茶が出され、おかずが3点ほど並ぶ。そして、茶碗に白いご飯が盛られた。

「頂きます」

その茶碗を取ってご飯を口に入れた。それが

「旨い」

決して貧相な味ではない。いや、上等だ。オカズにしても高価とはいえないが旨い。

「美味しいですね」

「お供え物です」

控えめに語る。ここの信者さんには心がある。俄然、興味が湧いた。私を接待した男性は金光教の先生で独身だ。生活は豊かとは思えない。

「托鉢をするのですか」

「しません。お供え物だけです」

そこまで徹底している。偉いものだと感心した。こんなことから打ち解け、金光教の教えを聴かせて頂いた。

「有難う」という感謝する先生がいた。その先生は何でも「有難う、有難う」と一日中言っている。

歩ける、有難う、座れる、有難う。目で見える、耳で聴こえる、有難う。掃除が出来る、仕事が出来る、有難う。太陽が、月が、星が美しい、有難う。ここに徹底する修行だという。

もうひとりの先生は「すいません」と謝罪する先生だと。何でも謝る。戸をガタンと閉めればすいません。靴を履けば重たいでしょう、すいません。雑巾がけをすれば十分出来ないですいません。

一日中謝罪する。そこに徹底するのだと。私はこれは面白いと思った。およそ宗教は結局のところ、素直に感謝する。素直に謝罪(懺悔)する。それしかないのではないか。

つづく

〈第35回〉四万十川を横目に足摺岬へ急ぐ

(『致知』には人間力・仕事力を高める記事が満載!ご購読はこちら

小林義功
————————————————————————————
こばやし・ぎこう――昭和20年神奈川県生まれ。42年中央大学卒業。52年日本獣医畜産大学卒業。55年得度出家。臨済宗祥福僧堂に8年半、真言宗鹿児島最福寺に5年在籍。その間高野山専修学院卒業、伝法灌頂を受く。平成5年より2年間、全国行脚を行う。現在大谷観音堂で行と托鉢を実践。法話会にて仏教のあり方を説く。その活動はNHKテレビ『こころの時代』などで放映される。著書に『人生に活かす禅 この一語に力あり』(致知出版社)がある。

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

閉じる