【WEB限定連載】義功和尚の修行入門——体当たりで掴んだ仏の教え〈第27回〉お大師様の御蔭をいただく

小林義功和尚は、禅宗である臨済宗の僧堂で8年半、真言宗の護摩の道場で5年間それぞれ修行を積み、その後、平成5年から2年間、日本全国を托鉢行脚されました。今回は四国霊場の札所を巡拝する中での一コマです。

一番札所 霊山(りょうぜん)寺

 霊山寺に来た。大きな寺である。まず本堂でお経をお唱えして祈った。

「49歳になってもまだ迷っています。道をお示し下さい」と。

また、大師堂でもお経を唱え、南無大師遍照金剛を繰り返して、祈りを重ねた。それから地図を探した。八十八ヶ寺が記載された地図だ。売店に回って探すとカラーで立派な地図があった。それをパラパラ見ていると、客たちに混じって御僧侶の姿があった。私は近づいて声を掛けた。

「ちょっとお聴きしたいのですが・・・」

「うむ」

若いが実直そうな方だ。

「私は托鉢で八十八ヶ寺を回りたいのですが、喜捨は?」

スルスルと本心が出た。

「大丈夫ですよ。3軒廻れば2軒から頂けますから」

「そんなに」

胸の痞(つか)えが取れた。

しかも、遍路保存協会発行の地図まで頂いた。歩き遍路の詳細な地図である。これは大変な収穫である。何番の札所はどこにあるか。札所と次の札所の距離。道に沿って点在する旅館、ホテルまで細かく記載されている。

これはいい。これなら道に迷うことはない。有難い。ほんとうに有難い。早速、お大師さまの御蔭(おかげ)を頂いたか。そう、何故か、そう。自然にお大師さまという言葉が出るから不思議である。これが四国霊場の魅力なのだろう。定価3,500円もする。有難いことだ。

喜捨はいただけるものの……

 ここから一番の札所、二番の札所と巡拝する。その間、托鉢である。なるほど四国は違う。御大師さま信仰が今も息づいている。玄関に立ってお経を上げる。すると喜捨が頂ける。その確率が今までとは明らかに違う。これなら大丈夫だ。迷いがスーと消えた。

 ところが三番札所、四番札所と進むうちに妙なことに気が付いた。喜捨を頂く数は多いが、ほとんどが5円玉、10円玉である。10円が10軒で100円。100軒で1,000円。宿坊に1泊。素泊まりで3,500円。う~ん、これは厳しい。顔が引き締まるのが自分でも分かった。

とにかく腹を据えて托鉢だ。不安をかかえながら、夕方になり理髪店の前でお経を上げると

「どうぞ」

とドアが開いた。小柄な若奥さまが立っていた。すぐに椅子を差し出しストーブを私のそばに引き寄せた。12月だから寒い。〈暖まって下さい〉と、その気持ちが伝わってくる。心にジーンと沁み渡る。お茶が出る。牡丹餅(ぼたもち)が出る。お菓子が・・・と話も弾んで40分、1時間居ただろうか。外も暗くなったので、そろそろと

「それでは失礼します。有難うございました」

と挨拶をした。すると

「これを」

と封筒を出された。

「えっ」

「どうぞ、どうぞお持ち下さい」

私に押し付けてきた。

「それでは」

とそれを受け取って店を出た。封筒が気になり、暗がりでそっと覗いた。1万円である。驚いた。思わず

「御大師さまの御蔭をまた頂いた」

と感激した。その日は安楽寺の宿坊で1泊した。素泊まりである。

つづく

『致知』には人間力・仕事力を高める記事が満載!詳細・ご購読はこちら

小林義功
————————————————————————————
こばやし・ぎこう――昭和20年神奈川県生まれ。42年中央大学卒業。52年日本獣医畜産大学卒業。55年得度出家。臨済宗祥福僧堂に8年半、真言宗鹿児島最福寺に5年在籍。その間高野山専修学院卒業、伝法灌頂を受く。平成5年より2年間、全国行脚を行う。現在大谷観音堂で行と托鉢を実践。法話会にて仏教のあり方を説く。その活動はNHKテレビ『こころの時代』などで放映される。著書に『人生に活かす禅 この一語に力あり』(致知出版社)がある。

〈第28回〉同行二人

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる