ハンカチ王子・斎藤佑樹はいかにして甲子園優勝を達成したのか

2006年夏の甲子園でエースとして早稲田実業を初の日本一に導き、「ハンカチ王子」の愛称で一躍脚光を浴びた斎藤佑樹氏。氏はいかにして甲子園優勝を達成したのか。恩師である和泉実監督の教えや日々の練習で心掛けていたことを振り返っていただきました。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

「プロ野球選手になりたいなら、メジャーリーガーを目指しなさい」

「俺は、野球は教えないよ」

入部後すぐに、和泉実監督はこう言われました。名門に入部したことで心躍らせていた僕にとって、それはまさに衝撃でした。

「自分たちでよく考えなさい」

単に与えられた練習をこなすのではなく、練習の方法や意味、目標設定を自ら考えなければ身につかない。主体的に取り組む大切さをはっきりと自覚したものです。

当時の早稲田実業は10年間甲子園を逃していたため、部内では甲子園出場が目標になっていました。しかし、それでは優勝はおろか、出場さえ叶わないのではないか。

思い悩んでいた時に脳裏を過ったのは、「プロ野球選手になりたいなら、メジャーリーガーを目指しなさい」という父の言葉でした。

甲子園に出場するために、より高い目標を掲げて練習しよう。そう覚悟を決め、優勝に欠かせない145キロ超えのストレートを投げるという具体的な目標に向かい、一所懸命取り組んだのです。

毎日の練習に精を出すことはもちろん、筋肉量を高めるべく、自主的にトレーニングジムに通い詰めました。次の日まともに歩けなくなるほど過酷なものでしたが、週3回欠かさず続け、自分を追い込んだことは、より速い球を投げるために欠かせない身体づくりと自信に繋がりました。

また、和泉監督は細かい点を指示されませんから、常に選手同士で考え、話し合う他ありませんでした。

3年で副キャプテンを任された際も率先垂範でチームの指揮を執り、練習やマウンド上で都度コミュニケーションを図ることで、甲子園優勝という目標に向かい、努力を厭わないチーム風土が育まれていったように思います。

こうした地道な積み重ねとメンバーに恵まれた結果、3年生時の2006年には春・夏共に甲子園出場。夏の甲子園決勝では延長15回でも決着がつかず、再試合となった駒大苫小牧高との激戦をチーム一丸で制し、初の甲子園優勝を成し遂げることができました。


(本記事は月刊『致知』20248月号 連載「二十代をどう生きるか」より一部抜粋・編集したものです)

【本記事の内容】
▼ハイレベルな文武両道を目指す
▼かくして甲子園優勝を達成
▼2行の手紙に込められた思い
▼自分のやるべきことに集中する
▼苦しくても、最後までやり切る

本記事では全3ページにわたって、斎藤さんの若き日々を振り返っていただきました。度重なる怪我に悩まされる日々だったプロ野球界での11年間、恩師・栗山英樹さんとの忘れ難いエピソード、引退試合の裏側……。栄光と挫折の野球人生から見えてくる、人生で大事な心構えとは――。【詳細・購読は下記バナーをクリック↓】。

 

 

〈致知電子版〉でも全文お読みいただけます

◇ 斎藤佑樹(さいとう・ゆうき)
昭和63年群馬県生まれ。早稲田実業3年時に夏の甲子園優勝、「ハンカチ王子」として脚光を浴びる。平成22年早稲田大学卒業後、ドラフト1位で北海道日本ハムファイターズに入団。ルーキーイヤーから6勝をマークするも、度重なる怪我に悩まされ、令和3年10月に引退を発表。同年12月に株式会社斎藤佑樹を設立。「野球未来づくり」を掲げ、様々なプロジェクトに注力している。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる