茶道の心を後世に——茶道裏千家正教授・米澤喜美子さんに聞く

茶道の道を倦まず弛まず歩き続け、茶道裏千家正教授として、茶道の心を国内外に広めてきた米澤喜美子さん。その指導は、一般の方を始め、日本の政治経済、学会を代表する方々、さらには海外の要人にまで及びます。いまなお茶道の一道を極めんと歩み続ける米澤さんに、茶道に込められた世界に誇るべき教えと精神について語っていただきました。

◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください


世界に誇る茶道の心

<――これまで60余年、茶の一道を歩んで来られた米澤さんが、最も大切にしてきたことは何ですか。>

<米澤> 

それはやはり、茶道を通じて、他の国にはない日本文化の素晴らしさを一人でも多くの人に伝えていくという使命感ですね。

千利休に「利休七則」という教えがありますけれども、これを世界的な経営学者ピーター・ドラッカーが高く評価しているんです。

例えば、「茶は服のよきように」は、「お茶は相手を思って心を込めて点てましょう」という意味なのですが、いまの経営学でいう「顧客を大事にしなさい」と同じ意味だと。また、「花は野にあるように」は、「自然を大事にしましょう」ということですが、これも昨今のSDGsに通じます。

日本を代表する政財界、文化人にお茶を指振舞ってきた米澤さん

現代人が盛んに大事だと言っていることを、千利休は何百年も前に既に考えていたわけですよ。本当にすごいことだと思います。

<――先人の優れた知恵に学ぶことは、極めて大切なことですね。>

<米澤>

それから千利休は、茶の心を「和敬清寂(わけいせいじゃく)」の四つの文字(四規)に込めました。

「和」は主客が共に和し合って一座を建立すること。

「敬」は主客が相互の人格を認め合い敬い合うこと。

「清」は心を清めることにより自由な境涯に至ること。

「寂」は物に動じない寂然不動(じゃくねんふどう)の心境のこと。

「和敬清寂」にも、私たちの人生や仕事をよりよいものにしていくヒントがたくさん詰まっています。

実際にこの四規の大切さを実感する出来事がありました。

あるお寺で茶筅(ちゃせん)供養のお茶会を開催した時に、控えめな紺色のお菓子をお出しすることになっていたのですが、当日箱を開けてみると、手違いがあってとても華やかなブルーのお菓子が入っていたんです。

<――ああ、全然違う色のお菓子が。それでどうなさったのですか。>

<米澤> 

茶筅供養のお茶会とのことで、お道具も全部控えめなもので揃えていたのに! って思わずカッとなりました。でもすぐに「和敬清寂」の「寂」を思い出し、普段の教えは何だったのかと、自分の理性を取り戻し、ぐっと落ち着き、お茶会もそのまま無事に最後までやり遂げたんです。

<――日頃からどのような言葉、教えに触れているか。その大切さを教えられるエピソードですね。>

<米澤> 

そして茶の湯の根本精神を表すのが「一期一会(いちごいちえ)」。お稽古でもお茶会でも日常でも、いまこの瞬間の出逢いは一生のうちで二度と巡り合うことのないものという教えです。この60年あっという間でしたけれども、茶道を続けてきたおかげで、本当にいろんな出来事、出逢いがありました。これまで私を支えてくれた家族、第十六代坐忘斎(ざぼうさい)家元様をはじめ、周りの皆様に感謝の心でいっぱいです。ありがとうございます。

私は常に「念ずれば花ひらく」「一念は岩をも通す」と念じております。これからも、一つひとつの出逢いに真心を込めて向き合う「賓主互換」の心と共に、「一盌からピースフルネスを」の精神で日本の心を日本人、世界の人々に伝えていくべく、生涯現役で茶道の一道を歩み続けてまいります。

★本記事は『致知』2024年5月号「倦まず弛まず」掲載記事の一部を抜粋・編集したものです。

◎茶道裏千家正教授・米澤喜美子さんのインタビューには、

・日本文化の総合芸術

・鹿児島で迎えた終戦

・茶道の魅力に開眼する

・30代で指導的立場に

など、茶道一筋の人生の歩み、茶道に見る日本の心を存分に語っていただいています。記事の詳細はこちら

 

◇米澤喜美子(よねざわ・きみこ)

昭和15年北海道函館生まれ。茶名・宗美(そうび)。18歳から本格的に茶道を始める。若くして指導者的立場になり、裏千家正教授として様々な企業や団体で講師を務める。また会員制倶楽部Q.E.Dで茶友倶楽部などを主宰し、一般の方から各界著名人まで幅広く茶道を指導。外務省文化使節として鵬雲斎千玄室大宗匠に随行し、世界各地を歴訪。ワシントン桜祭りでの茶会も担当する。また、華道池坊正教授、薩摩大使、茶の湯コーディネーター、知的障害者のスペシャルオリンピックス日本神奈川の相談役として幅広く活躍を続ける。

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

閉じる