2023年09月20日
おかげさまで月刊誌『致知』は、今年9月に創刊45周年を迎え、9月4日、5日に新聞広告を出させていただきました。日頃弊誌を応援してくださる方々への感謝を込めて、これまで『致知』にご登場いただいてきた各界リーダーの方々の珠玉の名言を多数ご紹介します。
◎【9/16(土)~9/22(金)まで】令和5年9月1日、おかげさまで月刊『致知』は創刊45周年を迎えました。日頃の感謝の気持ちを込めて、いまだけの限定特典をご用意しました。キャンペーンの詳細はこちら。著名人からのコメントはこちら
・「好きな道を見つけて、全情熱と全精力を傾けていく。その姿勢は人に教わるべきものではなく、自分で感じ取らなきゃどうにもなりません。自得するしかない」(鳥羽博道/ドトールコーヒー名誉会長)
・「自立した国になるために何が大切かと考えれば、一つは、常に十年、二十年先の長期的な観点を持つこと。もう一つは、「自力」をつけることですよね。だけど、最後の最後で一番大事なことは、日本はできるんだという「自信」の力。これがものすごく大きいと思うんですよ」(中西輝政/京都大学名誉教授)
・「私は学生時代に遠泳をやっていて、いまのひと掻きがいかに大事であるかを学びました。ひと掻き、ひと掻きは無駄のように思えても、砂浜に足が着いた瞬間、「あのひと掻きがあったからこそ、いまがある」と気づかされるんです。仕事も人生も同じだと思います」(永野 毅/東京海上ホールディングス会長)
・「僕は才能がないところから世界の中に入れたので、可能性というのは誰にでもあると信じていて、可能性を引き出すために大事なのはアイデア、創造力だと思っています。それがどこから生まれてくるのかと言うと、崖っぷちに立たされた時。後がない状況のほうが必死になりますからね」(松岡修造/スポーツキャスター)
・「僕は今年八十七歳になりましたけど、一生のうちに一品でも五十年、百年と受け継がれるような料理がつくれれば、それが自分の花かなと思うんです。そのために何が必要かと言えば、仕事三昧になること。僕はいまでもどうしたらお客様を喜ばせられるおもてなしができるか、いつも考えています。何歳になっても謙虚さを持ち、上を目指していく。もうこれでいいと思わずに常に人間を磨いていく。それが人間の花を咲かせる秘訣かもしれません」(道場六三郎/銀座ろくさん亭主人)
・「明るい顔をして生きていくことですよ。人間は明るい顔、笑顔で人生に美しい花を咲かせることができるんです」(横田南嶺/臨済宗円覚寺派管長)