「にんげんだもの」 相田みつをの作品は、なぜ心に響くのか

「にんげんだもの」「しあわせはいつも自分のこころがきめる」などの作品で、読む者の心に深い感動を与え続けた書家・相田みつを。ご子息である相田一人さんは、父の残した作品を振り返る中で、その生涯に貫かれたものがあることに気づかれます。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

暗い青春時代

父(相田みつを)の作品が、なぜ、これほどまでに多くの方々の心に響くのかを考える上で、父の戦争体験を抜きにしては語れないと思います。父自身も戦争に行っていますし、兄2人を戦争で亡くしています。

【ひぐらしの声】

「ああ今年も
 ひぐらしが鳴き出した

 ひぐらしの声は
 若くして戦争で死んだ
 二人のあんちゃんの声だ
 そして
 二人のあんちゃんの名を
 死ぬまで呼びつづけていた
 悲しい母の声だ
 そしてまた
 二人のあんちゃんのことには
 ひとこともふれず
 だまって死んでいった
 さびしい父の声だ

 ああ今年も
 ひぐらしが鳴き出した」

父の20代というのは、人間不信のどん底で喘いでいる状況だったようです。思うに任せない暗い青春だったのでしょう。一度、どん底で徹底的にのたうち回ったからこそ、結婚を一つの転機として、今度は逆に「人間思慕」という世界に移っていけたような気がするのです。

この言葉は、20代後半ぐらいから書くようになります。

60歳の時に最初に出版させていただいた『にんげんだもの』という本がありますが、「人間思慕」という言葉が、「にんげんだもの」という言葉にだんだんにつながっていくのかなあという感じがしています。

不幸と思えることが幸福につながる

美術館に来館される方が、来るたびに心に留まる作品が変わるように、私自身も父の言葉で好きな作品はその時々で変わります。

「なやみはつきねえだなあ 
 生きているんだもの」

 ――この言葉はいまの私に一番響く言葉です。
 
冒頭に申し上げましたように、父の作品は解答を与えるものではなく、現実を踏まえた上で、ではどうしたらいいのかを自分自身で考えさせるものです。ですから一見消極的な生き方に見えて、実は非常に積極的な生き方ではないかと思うのです。
 
悩みを持っている人は何かと悩みから逃れたい、しかし生きている限り悩みはつきないんだという。厳しい言葉ですが、同時に温かいというか、励まされるというか、そういう両面を持った言葉だと思うのです。

【いのちの根】

「なみだをこらえて
 かなしみにたえるとき
 ぐちをいわずに
 くるしみにたえるとき
 いいわけをしないで
 だまって批判にたえるとき
 いかりをおさえて
 じっと屈辱にたえるとき
 あなたの眼のいろが
 ふかくなり
 いのちの根が
 ふかくなる」

現象面だけみたら、非常に悲しいことやつらいことはたくさんありますが、それが結局人間というものの根を深め養ってくれる。不幸と思えることが幸福につながる。

つまり不幸も幸福も表裏一体であり、「しあわせはいつも自分のこころがきめる」というのが、父、相田みつをの生涯を貫く幸福観であったと私は思います。


(本記事は『致知』2000年9月号 特集「人生を幸福に生きる」より一部抜粋したものです)

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

◇相田一人(あいだ・かずひと)
昭和30年栃木県生まれ。書家・詩人として知られる相田みつをの長男。出版社勤務を経て、平成8年東京に相田みつを美術館を設立、館長に就任。相田みつをの作品集の編集、普及に携わる。著書に『相田みつを 肩書きのない人生』(文化出版局)など。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる