組織のトップが果たすべき一番重要な役割とは何か 東京海上HD会長・永野毅

国内最大の損害保険グループである東京海上ホールディングス。社員約4万人を擁するグループを社長、会長として牽引してきた永野毅さん。永野さんは世界初となる生保、損保一体型保険を自ら開発して有力商品に育て上げた他、「To Be a Good Company」というビジョンを掲げ、売り上げやマーケットシェアを伸ばすという従来の考えを、社員の活力やお客様からの信頼を伸ばすという考えに転換、社員の意識を変革し、実績に結び付けてきました。

卓越したリーダーである永野さんに、トップが果たすべき役割についてお聞きしました。

トップの熱い言葉が人を動かす

〈永野〉
私は社長に就任後、真面目な話を気楽にするという意味の「マジきら会」を社内で始めると発表しました。経営陣、管理職、新人が役職や肩書を超えて闊達に本音で話し合うことで、組織を活性化させることを目指してやってきたんです。

私自身もこれまでに国内外で約2万人の社員と対話を重ねてきました。

そもそも堅苦しい会議では、皆本音なんか言いません。休憩時間中にトイレに行って仲間内で「あんなことやったってうまくいかないよな」って、これが本音ですよ。本音・本気で語らない限り、トップの本当の思いは伝わらない。いくら経営理念を語り続けても、ただ頭で理解し腑()に落ちていないようでは組織は変わらない。

それには社長をはじめとする組織のリーダー自らが現場に出向いて、心を開いて思いを伝え、課題に耳を傾け、対話を重ねる外ないんです。

いまの保険業界では、一社だけ、業界だけ、日本だけという枠組みで解決できる問題はだんだん少なくなってきました。

運用面でもITの面でも求められるのは、世界の叡智を結集したグループ一体経営。つまり、いろいろなノウハウを持った人材が集まる多様性に富んだ組織づくりをしていかなくては生き残れない時代になってきたんです。

さらに、国内で自然災害のリスクが高まっていることを思えば、海外での事業展開を進めてリスクを分散していかなくてはいけません。

そうなると組織の遠心力は高まりますが、求心力が弱まりますから、より対話が重要になってきます。マジきら会などを通していかにこの両方のバランスを高いところで保っていけるかが勝負ですね。

――永野会長は4万人の社員を導くリーダーとして、どのようなことを心掛けてこられましたか。

〈永野〉
その人の醸し出すトーンというものがあるでしょう? トップの醸し出す雰囲気を社員は皆見ていますから、これはとても大事だと思います。

当社の場合、しっかりした経営理念があるわけですが、トップの言動がその理念と一つでなくてはいけないのは当然として、そこからどのような具体的なメッセージを発するかも大事になってきます。そのメッセージがポジティブなカルチャーをつくるんです。

それにはトップやリーダー自身が自らの言葉で発信し、行動する人でなくてはいけません。トップの熱い思いを込めた言葉ほど人を動かすものはありません。

〈――組織を強くする上で大切なことは何だとお考えですか。〉

〈永野〉 

私は常々、トップダウンでやらなくてはいけない仕事は一つだと言っています。それは社員のボトムアップの力をリードすることです。10人規模の企業であれば「俺についてこい」で通用するかもしれませんが、規模が大きくなるほど、求められるのは社員の主体性なんです。目的をしっかりと示した上で、自助の精神を持った社員をどれだけ育てられるのか。トップの役割はそこに尽きるとさえ思っています。

〈――主体性を持った人材にして組織を引っ張っていける、と。〉

〈永野〉 

サミュエル・スマイルズの『自助論』は若い頃からの愛読書の一つですが、その中に「天は自ら助くるものを助く」という有名な言葉があるんです。つまり自助の力ほど強い力はないんです。私は超保険の開発で呻吟していた時、この言葉にとても励まされました。

これは「To Be a Good Company」の原動力であり、社員にはぜひそのようにあってもらいたいと願っています。


本記事は月刊『致知』2022年5月号 特集「挑戦と創造」掲載のロングインタビューを抜粋・編集したものです

▼本記事では、

  • 「お客様の課題をいかに解決するか」
  • 「経営理念に込めた思い」
  • 「大震災後に感じた社員の一体感」
  • 「新しい時代を拓くためにチャレンジすべきこと」

など、組織や人材を育て、経営を発展に導く珠玉の教えが満載です。人材育成、組織運営に悩んでいる方、必読のインタビュー。ぜひご覧ください。
【詳細・購読はこちら「致知電子版」でも全文をお読みいただけます)】

◎永野毅さんも、弊誌『致知』をご愛読いただいています。創刊45周年を祝しお寄せいただいた推薦コメントはこちら↓↓◎

創刊45周年誠におめでとうございます。20数年前、四国のあるお客様を訪問した際に、机上に置かれていた『致知』にふと目が留まり、その内容に魅了され購読を始めました。
それ以来、仕事やプライベートで困難な状況に直面する都度、『致知』に登場する偉大な先人達の行動や言葉から、様々な気づきを得、自らを鼓舞し、軸を鍛えなおす力を頂きました。
これからも多くの読者の「心の糧」となり「人間力」向上へのあくなき挑戦を支える存在であって欲しいと思います。

◇永野毅(ながの・つよし)
昭和27年高知県生まれ。50年慶應義塾大学商学部卒業。東京海上火災保険(現・東京海上日動火災保険)入社。営業や商品・サービス開発に携わった後、東海ブロックや海外事業担当の役員を務める。平成25年東京海上ホールディングス社長に就任。31年代表権のない会長に就く。

◎【残り僅か!3/31まで】お申込みくださった方に『渋沢栄一 一日一言』プレゼント!新生活応援CP実施中。この春、新たなステージに挑戦するあなたの「人間力」を磨き高めるために、人間学を学ぶ月刊誌『致知』をぜひご活用ください。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら

 


人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 10,500円(1冊あたり875円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 28,500円(1冊あたり792円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

閉じる