加藤好文、田坂広志、菊間千乃、山本行恭、宮本祖豊、山本昌仁──人生、仕事を永続・発展させる言葉集

2022年5月1日発刊の『致知』6月号の特集テーマは「伝承する」です。本号には、先人や創業者の教えや精神を伝承し、現代に生かすことで、人生・仕事を切り拓いてきた各界一流の方々にご登場いただきました。

表紙を飾っていただいた京阪ホールディングス会長・加藤好文さん、悩みを抱える多くの人に寄り添ってきた文学博士の鈴木秀子さんと田坂塾塾長の田坂広志さんの人生談義、社内木鶏会(『致知』を活用した勉強会)を通じて子供たちに人間学を伝承する慶應義塾体育会野球部監督・堀井哲也さんと星稜高等学校野球部監督の田中辰治さんの指導者対談など、本号にも人生・仕事を永続させ、さらに発展させていく珠玉の体験談が満載です。その注目の今号から、日々の原動力となる言葉をご紹介します。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

教えの伝承が未来をひらく

「嵐が来たり、暗闇に包まれても、我が社はこっちの方向を行くんだと方向を示す。要は、経営トップは会社の羅針盤です」(加藤好文/京阪ホールディングス会長)

「特に若手社員の研修などでは、まず何事にも好奇心・知識欲を持ちなさいと伝えています。これはどういうことだろう、これが分かったら楽しいな、その好奇心・知識欲を持つことからすべてが始まるんです」(加藤好文/京阪ホールディングス会長)

「人として踏むべき正しい道や常識にながらえる。これが〝かんながらの道〟であり、一番大事なのは実践です」(山本行恭/椿大神社宮司)

「子々孫々に伝承すべきことはいろいろありますが、まず日本人として自国の文化を知ること。その原点は神話以外にないと思います」(山本行恭/椿大神社宮司)

「身体髪膚(はっぷ)、之を父母に受く、敢(あ)へて毀傷(きしょう)せざるは、孝の始(はじめ)なり〈この身体の頭髪や皮膚に至るまで、すべてが父母から頂戴したものである。この大切な身体を、決していため傷つけないように心がけること、これが孝行の始めである〉」(竹内弘行/中国思想史家)

「心というのは、宇宙よりも遥かに広大かつ深遠なものであり、自分自身を見つめることは、実は周りの世界を知る以上に大切なのです」(宮本祖豊/比叡山延暦寺観明院住職)

「最期の一瞬まで一歩でも半歩でも己の精神レベルを磨き高め、一隅(いちぐう)を照らしていく覚悟です」(宮本祖豊/比叡山延暦寺観明院住職)

「教えや事業を伝承していくためには、常に広いネットワークを持ち、時代の風を読み、その時代に合わせて物事を考える。守るべきところは守り、変えるべきところは変えていかなくてはならない。リーダーの役割はそこに尽きる」(山本昌仁/たねやグループCEO

「すべてを必然だと肯定していくことで、人生に迷いがなくなり揺るぎない中心軸が自分の中に育まれるんです」(鈴木秀子/文学博士)

「70年の人生において、様々な逆境や挫折を与えて頂き、それらが自分の成長の糧となり、ときに、人生を拓く機縁になったことを感じています」(田坂広志/多摩大学大学院名誉教授)

「信念は曲げないけれど、変化は怖がらない」(山田幸代・プロラクロス選手)

「自分がどういう人生を歩むかを決めるのは自分自身。自らの意志で選択した人生をひたむきに生きてる人はとても輝いているものです」(菊間千乃・弁護士)

「目に見えないところが、本物にならないと、見えるところも本物にならない」(田中辰治/星稜高等学校野球部監督)

「明日は何が起こるか分からないからこそ、いまを一所懸命に打ち込む、それが僕のモットーです」(岩田徹/いわた書店店主)


(本記事は月刊『致知』2022年6月号 特集「伝承する」より一部を抜粋・編集したものです)

◉『致知』2022年6月号「伝承する」。本号には、先人や創業者の教えや精神を伝承し、現代に生かすことで、人生・仕事を切り拓いてきた各界一流の方々がご登場いただいています。あなたの直面する悩みや課題を突破するヒントが必ず見つかる、本号の詳細はこちら

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる