2016年09月16日
▲ あなたの人間力を高める ▲ 
─────────────── 
致知出版社の「人間力メルマガ」 2016.9.17 
 
 
文学者の幸田露伴は 
成功者と失敗者を観察するなかで、 
ある法則を発見します。 
 
その法則とは 
どのようなものだったのでしょうか。 
 
幸田露伴の書物を 
座右の書にしてこられた渡部昇一さんが 
解説されています。 
 
 
────────[今日の注目の人]─── 
 
☆ 幸田露伴が教える 
    運を引き寄せる要訣 ☆ 
 
渡部昇一(上智大学名誉教授) 
 
※『致知』2016年10月号【最新号】 
※特集「人生の要訣」P32 
 
─────────────────── 
 
露伴は人生における 
成功者と失敗者を観察し、 
一つの法則を発見します。 
 
露伴は言います。 
 
 
「大きな成功を遂げた人は、 
失敗を人のせいにするのではなく 
自分のせいにするという傾向が強い」 
 
 
物事がうまくいかなかったり 
失敗してしまった時、 
人のせいにすれば自分は楽です。 
あいつがこうしなかったから 
うまくいかなかったのだ   
あれがこうなっていなかったから 
失敗したのだ   
 
物事をこのように捉えていれば、 
自分が傷つくことはありません。 
 
悪いのは他であって 
自分ではないのだから、 
気楽なものです。 
 
だが、こういう態度では、…… 
 
 
─────────────────── 
  『致知』推薦の言葉 
─────────────────── 
 
 『致知』は素晴らしい内容が 
 豊富に掲載され勉強になる。 
 知ることのために熟読する。 
 
 いまは亡き安岡正篤先生の教えも 
 伝えられる。 
 知ることの「行い」、 
 そして「行い」はまた「知」である。 
 即ち実体化となる論は、 
 正に「知行合一」で、 
 今日の情報多様化の時代に 
 必要なものである。 
  
 
 ── 千玄室氏(茶道裏千家前家元) 



						




