りそな改革の支えになった言葉


埼玉りそな銀行社長の池田一義さんは、
経営危機に陥ったりそなグループの、
改革の一端を担ってこられました。

その時、
池田さんが心の支えにされたのが
安岡正篤先生の本や中国の古典でした。

池田さんが心の支えにされたのは
どのような言葉だったのでしょうか。

────────[今日の注目の人]───

★ 古典をどう活学するか ★

池田 一義(埼玉りそな銀行社長)
    ×
安岡 定子(こども論語塾講師)

※『致知』2016年7月号【最新号】
※特集「腹中書あり」

───────────────────

【池田】
安岡正篤先生のことを知ったのは、
城山三郎さんの『男の生き方四〇選』
という本でした。

そこに書かれてあった先生の
「思考の三原則」が
30代の私の心にヒットしたんです。


第一は、目先に捉われないで、
出来るだけ長い目で見ること。


第二は物事の一面に捉われないで、
出来るだけ多面的に、
出来れば全面的に見ること。


第三は何事によらず
枝葉末節に捉われず、
根本的に考えること。


それ以降、安岡先生の本を
好んで読むようになり、
『論語』『中庸』をはじめとする
「四書五経」を
少し囓るようにもなりました。

もっとも、難しくて
私にはよく分かりませんでしたが(笑)。


それから、曾国藩(そうこくはん)の
「四耐四不(したいしふ)」の教え。


冷(れい)に耐え
苦(く)に耐え
煩(はん)に耐え
閑(かん)に耐え
激(げき)せず
躁(さわ)がず
競(きそ)わず
随(したが)わず
以て大事を成すべし


この「四耐四不」も
安岡先生の門弟だった
故・平岩外四さん(東京電力元会長)
の記事で教わったのですが、
平岩さんが毎日この言葉を
鏡の前で唱えられていたと知って、
一サラリーマンの立場で
経営者の大変さを思ったりもしました。


後に私自身も金融危機やりそな改革で
いくつもの困難な問題に
取り組むことになるわけですが、
壁にぶつかって悩む度に、
先人の言葉に救われ、
勇気をいただくことも
増えてきたんです。


【安岡】
りそな改革とは、
どのようなものだったのですか。


【池田】
りそなショック時の公的資金注入以降、
会社形態を委員会設置会社に移行しました。

社外取締役中心のガバナンスに変え、
オープンな議論を踏まえて
再生の道筋を描いていきました。

ただ、改革の中身はとても
厳しいもので、それまでの常識を
覆すことも多くありました。


例えば……



※苦しい時、辛い時、悲しい時、
 人生を支えてくれるのが
 「本」であり「言葉」です。
 
 長い年月、時代と国境を越えて
 伝えられてきた古典の言葉は、
 より普遍的な価値を持っていると
 いえるでしょう。

 池田さんは、どのような言葉で
 厳しい改革を乗り切って
 いかれたのでしょうか。
 そして、常識を覆すような
 改革の中身とは。

 詳しくは誌面で紹介されています。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる