やけのやんぱちキャンペーン

リクルートで求人広告の
営業部門に配属された笹尾さん。

20代の頃の努力が実って
30歳でマネジャーに昇進。

しかし、そこで大きな壁に直面します。
さて、笹尾さんの考え出した
キャンペーンの中身とは──。

────────[今日の注目の人]───

★ 組織マネジメントの面白さに開眼 ★

笹尾 佳子(シダックスビューティケアマネジメント社長)

※『致知』2016年7月号
※連載「第一線で活躍する女性」

───────────────────

6月28日

努力の甲斐あって30歳で
マネジャーになりました。

その時の私の営業所の売上目標は
3億円だったのですが、
ひと月経っても5,000万円
くらいしか計上できなくて、
全国30営業所の中でもビリ。

何とかしなければと
思って立ち上げたのが
「やけのやんぱちキャンペーン」
でした。


──それはどんなキャンペーンなのですか。


不足分の2億5,000万円を、
多少強引でもいいから皆で想像し合って
「読み数字」をつくっていったんです。


例えば、いつも前を通っているのに
訪問したことのない会社があれば、
そこに飛び込んで50万円。

そういう数字を2億5,000万円
まで挙げていって一覧表にして、
皆で愚直に実行し続けたんです。

やっていくうちにいくつか本当に成約して、
もしかしたらいけるかもしれない
という雰囲気になってきましてね。

さらにドラマがドラマを呼んで、
とうとう3億円の目標を達成できたんです。


──組織の空気が一変した。


私にいつも叱られていた営業マンなんか、
最終日の前々日に新聞広告に
掲載されていた長野の会社に電話したら、
たまたま人事役員の方が電話に出て、
翌朝には500万円の商談がまとまったんです。

乗ってくるとそんな奇跡のような
ことが次々と起こるんですね。


そこからなんです、
私が組織マネジメントの虜になったのは。

それで一年間ビジネススクールで
勉強をして、組織は生き物であり、
リーダーの介入次第で
よくも悪くもなること。

リーダーの「リーダーシップ」
とメンバーの「モチベーション」、
そしてメンバー間の「コミュニケーション」
が上手くマッチングすると、
組織は「1+1=2」ではなく、
3にでも4にでもなることを学びました。

この考え方はいまも私の
組織運営のベースになっています。


──その学びをどのような場で
  生かしてこられましたか。


 
※その後、倒産寸前の介護会社を
 僅か2年で黒字化を果たした笹尾さん。

 そのマネジメント力の神髄とは。
 本誌でお楽しみください。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる