~社内木鶏全国大会への道~ 「すべては患者さんのために」――鴨居歯科医院 院長・鴨居弘樹

 

『致知』をテキストにした勉強会「社内木鶏会」。学びの輪は全国1200社にまで広がり、「社風がよくなった」「業績が上がった」など嬉しい声が続々と寄せられています。その成功事例を発表する「社内木鶏全国大会」が来年で第10回の節目を迎えるあたり、第10大会に出場する5社の取り組みをご紹介していきます。今回は鴨居歯科医院 院長・鴨居弘樹さんのインタビューを配信します。

★社風がよくなる、社長と社員の思いが一つになる!『致知』をテキストにした勉強会「社内木鶏会」の詳細はこちらから 

★社内木鶏会が分かる無料小冊子のダウンロードはこちら 

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

娘の意志を継ぐ

長野県塩尻市で歯科医院を営む私が、35年間愛読する『致知』を活用した勉強会・社内木鶏会の導入を決めたのは約3年前、参加したある研修会で、徳武産業(香川県)の十河孝男会長と同じテーブルになったのがきっかけでした。 

同社がどんどん発展していることを知り、「一番効果のあった社員研修は何ですか?」と尋ねると、「それは社内木鶏会ですよ」との答えが返ってきたのです。 

関心を抱いた私のために、十河会長はすぐに致知出版社に連絡を取ってくださり、翌月から当院でも全スタッフ約30名で社内木鶏会をスタートすることになったのでした。 

実は研修に参加する前、私は70歳を迎えるのを機に、アメリカで学んでいた娘に医院を託し、自分は引退しようと考えていました。ところが、健康そのものだった娘に余命のある病気が見つかったのです。「家族で力を合わせてこの医院を大きくしていこうね」。その娘の遺志を継ぎ、もっと自分は頑張らなくてはいけない─そういう時に参加した研修で出逢った社内木鶏会だけに、私は強い思いで導入を決めました。 

日頃から本を読んだり、感想文を書いたりする習慣のないスタッフが多く、最初は戸惑いもあったと思います。しかし毎月回を重ね、致知出版社主催の「社内木鶏推進リーダー育成塾」にスタッフを参加させていく中で、院内が少しずつ温かい雰囲気となり、昼休みに少し会話するくらいだったスタッフ同士のコミュニケーションも深まっていきました。また、グループメンバーが即興で行うパフォーマンスも、会を非常に盛り上げてくれています。もちろん、それに伴って患者さんへの接し方によい変化が生まれています。 

私自身もスタッフの感想文に日々学びをいただいています。「このスタッフはこういう感じ方をするんだ」「いま彼女はこんなことを考えているんだ」と、一人ひとりの性格や感性の違いを知ることができるのです。新型コロナウイルスの感染拡大により、スタッフが集まれない状況でも、「Zoom」でオンライン木鶏会を実施、『致知』の学びを全員で継続しています。

医は仁なり

来年開催予定の「第十回社内木鶏全国大会」には自ら手を挙げ、エントリーしました。全国大会に向かってスタッフ全員が心を一つにしていくことで、お互いに人間的に成長し、一枚岩の本当に強い組織「ワンチーム」になる。それにより患者さん・働く仲間・自分自身、皆が笑顔で幸せになる「三方よし」のサービス、「すべては患者さんのために」という理念を実現したいという思いからです。いま皆で当院の思いを伝えるエールを一所懸命考えているところです。

人生100年時代を迎え、また新型コロナウイルスの猛威により、いま健康に対する意識が非常に高まっています。私たち医療に携わる人間の役割、使命は今後ますます高まってくるでしょう。私が常に心に抱き、人生・仕事の支えにしている言葉は「医は仁なり」です。

これからも社内木鶏会を続け、全国大会に向けてスタッフ一同さらに心を磨くことで、「世界一笑顔とありがとうが溢れる上質な歯科医院」を目指し、人々の幸せ、平和な社会の実現に貢献してまいります。

(本記事は『致知』2020年7月号 連載「社内木鶏会で我が社はこう変わった」から一部抜粋・編集したものです。

★社内木鶏会が分かる無料小冊子のダウンロードはこちら 

本記事は『致知』2020年7月号 連載「社内木鶏会で我が社はこう変わった」から一部抜粋・編集したものです

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる